見出し画像

2週間後のドーナツ屋営業開始に向けてやっていくこと

あまり実感がないものの、埼玉県でのドーナツ(どーなっつ屋)開業まで2週間となってきました。週1日の営業で、筆者は相変わらず週6で農業バイトをしているという。果たして間に合うのか、乞うご期待!

オープン1か月半前に営業許可を取得し、知人の紹介で素敵なイラストレーターさんとつながり、今までやってきた準備はそのくらい。まだまだやることがたくさんあるので、こちらに自分への備忘録も兼ねて残しておきます。

必ずやること

試作(6月1日)

現地のキッチンを借りて試作会を行います。使ったことのないタイプのオーブンだったため、必ず念入りにやっておかなければ。


原材料の準備

これがないと始まりません。宅配で頼むものと現地で購入するものがあるので、意外と大変だったりします。たまごや牛乳はたまに売り切れになることがあって、あらかじめ他のスーパーでも取り扱いがあるか把握しておく必要があります。


値札とメニュー表作り

お店のレイアウト関係。値札とメニュー表は必要最低限です。名刺も作っておきたかったけれど、今は物理的に時間がなさすぎるので後回しにします💦

以前Canvaを用いて作った値札があるので、それをそのまま流用するかも。


原材料表示のプリンター購入

ドーナツを密封するなら原材料の表示が必須と保健所に言われました。ちゃんとしたものだと2万円強。Amazonを見るとお手頃なものもあるので悩んでいます。いやまあ、ちゃんとしたものを買ったほうが絶対よいんだろうけどね。


原材料などをスムーズに運ぶ工夫

今回はシェアキッチンのため、原材料は都度持って帰らなければなりません。アパートから片道1時間半かかるので忘れ物1つでも大変です。大きめのかごを用意しておくなど、工夫が必須。


商品展示の工夫

魅せ方、だいじですよね。試作会のときにがんばって考えます!!!


時間があったらやっておきたいこと

ホームページの作成

できればオープン前にホームページを準備しておきたいなとは思っているのですが、週6日で肉体労働をしている今は少し厳しいかも。天候などで2日ほど休みがあれば間に合うかもしれません。SNSアカウントはあるので必須ではないかなと。

ただやっぱり、ホームページがあると印象はだいぶ違いますよね。SNSでは伝えにくい部分もホームページなら文字数制限なしで記載できますし。


ショップチラシ(カード)の作成

購入していただいた方にチラシだったりショップカードだったりを同梱したいなと。ただ、今回はラベルを貼り付けるため必須級ではないのでできればゾーンです。

このnoteを書いている時間に作れたかもしれませんが。笑


開業後に時間を作ってやっていきたいこと

新メニューの試作

今回は「プレーン」「ほんわか糖」「塩こうじペッパー」を軸に、「チョコレート」「抹茶」もレギュラーメンバーとして考えています。あと販売実績があるのは「いちご」「ごま」の2種類。

今後、「レモン」「ベリービーツ」などの新メニューも開発していきたいんですよね。さすがに2週間では間に合いませんので、早くても7月の販売開始になるでしょう。


今後の展望

このまま週1日の営業だけとはいきません。今後の展望をしっかり考えながら動いていきます。

いつもありがとうございます。 また読みにきてくださいね(^^)