見出し画像

賃貸アパートでスポットクーラーを使ってきた本音【MAC-20】

ナカトミのスポットクーラー「MAC-20」を賃貸アパートにて使ってきました。

賃貸でもエアコンが付いていない物件もありますし、持ち家でもガレージやエアコンをつけるのが困難な部屋だとスポットクーラーという選択肢もあるでしょう。

わたしはアパートにエアコンがなく、とはいえ1年以内に引っ越すつもりだったため据え置きのエアコンを設置するのが金銭的にもったいなかったため、スポットクーラーという選択にしました。


はじめに結論

詳細なレビューはブログのほうに書いていますので、noteではざっくりとした本音のみ書きます。


  • 部屋はしっかり冷える

  • 稼働音がとにかくうるさい(就寝時は非推奨)

  • 除湿するならバケツ必須で面倒

  • ダクトから小さな虫が入ってくることも

  • 工事不要ですぐに設置ができるのはありがたい

  • 可能なら据え置きのエアコンが絶対によい


特に一番最後がだいじ。据え置きのエアコンを設置できるなら、絶対にそちらがよいです。スポットクーラーは工場ならよいですが、自宅で使うものではあまりないなぁという印象でした。

ガレージなど、半屋外や多少音がうるさくてもOKならアリなんですけども。


窓枠を設置する必要がある

排熱穴として、付属の窓枠を設置する必要があります。これがないといくら運転しても部屋は涼しくなりません。

で、これがしっかり取り付けていないと小さな虫が入ってくることがあり、ストレスでした。付属品のままでは厳しく、百均で隙間テープを買ってしっかりとカバーする必要があります。

完成図。ダクトもそこまで長くなく、窓際に設置する必要あり。逆に言えば、窓がない部屋にはスポットクーラーを設置できません


バケツに水が貯まるので確認する必要がある

除湿機能がけっこう冷えるのでありがたいのですが、ご覧のようにドレンから水が出てくるためバケツで受ける必要があります。

バケツいっぱいになっても、除湿機のように勝手に止まるわけではないため注意が必要です。水が貯まる速度的には、ご覧のバケツサイズなら1日に1回確認しておけばOKなレベルではあります。


【一番デメリット】音がうるさい

一番は音ですね。室外機が家の中にあるようなものですから、けっこうな音です。立ち上げると「ブオーン」と音が鳴り、ノイズキャンセリングイヤホンをしていても気になります。

わたしは隣の部屋にMAC-20を設置し、作業部屋のドアを半開きにしてサーキュレーターで風を送ることでなんとか音を低減していました。

日中ならまだよいですが、就寝時は無理。安眠のためにも据え置きエアコンを買いましょう。快眠をプラス数万円で買えるなら安いものです。


まとめ

スポットクーラーはあくまで「スポット」。エアコンの代わりにはなりません。もし安いからという理由だけで気になっている方がいらっしゃったら「辞めたほうがよい」とお伝えしたいです。

もちろん、諸事情でエアコンの設置ができなかったり、1シーズンだけなら我慢できるという方なら選択肢としてはアリ。ガレージなどに半屋外に置くのはいいなと思いました。かなり涼しいです。

より詳細なレビューはブログにまとめています。もし購入を検討されているなら、そちらもお読みいただけると幸いです。


いつもありがとうございます。 また読みにきてくださいね(^^)