見出し画像

食糧確保を本気で考えるポイント

この先の世界がどうなるか、勉強不足のわたしには想像がつきません。しかし、なんとなく「食糧確保」がポイントになる気がします。

日本の政治が、、といった難しい話ではなく、自分と家族の食糧確保。幸いにも実家には使っていない田んぼが3枚あるので、ある程度の野菜は作れる畑があるんですよね。

お米を作っていない現在は、草刈り必須の負債と化していますが、今からでもコツコツ耕せば1枚分くらいは今春から種を植えられそう。昨年もジャガイモを育てていたのですが、イノシシに荒らされてしまいました。

その辺りの対策も考えたほうがいいですね。3月末から山口県に行くので、それまでに基盤を作っておきたいところです。


日本は島国ですし、船便が機能しなくなったら生活がままならくなるのはわたしでもわかります。

電気が使えなくても、車で移動できなくても、食糧と水さえあればひとまずはなんとかなるでしょう。実家の井戸水は飲めないので、水に関してはちょいと考えどころですが、町内には飲料可能な湧き水もあります。

うーん、こんな心配、杞憂になってくれればいいんですけどね。一応、最悪のシナリオを考えてみました。どちらにせよ、畑を作るのはよいことです(^^)



いつもありがとうございます。 また読みにきてくださいね(^^)