見出し画像

外国株の配当にかかる課税

米国株は大体4回配当が基本です

昨年より米国株に投資しており
配当が口座に振り込まれます
本日、1株持っている会社の配当がありました

どういう課税があるか
実体を公開(笑)

1株の配当が 0.2775 $(あと3回の配当もほぼ同額)
ここから 米国と日本の課税が控除された後、$で支給されます

$ベースのお金を日本円でどのように計算されるか?
疑問に思ったことありませんか?
私、細かいことが気になる性分ですので
証券会社の計算書をじっくり眺めてみました

今回の配当を例にすると
1 米国課税
  配当額 0.2775$→米課税額 0.03$【税率10%で少数第2位四捨五入】
  ⇒ 課税後 米$=0.25$【0.2775-0.03 少数第2位四捨五入】
2 日本課税
  0.25$×156.97¥/$ ≓ 39¥ 【 税申告時点為替レート 156.97¥/$ 】
  39¥×15.315% ≓ 5¥(円未満切捨)→ 5/156.97 ≓ 0.03$2位切捨
  39¥× 5  % ≓ 1¥(円未満切捨)→ 1/156.97 ≓ 0.00$2位切捨
  日本政府に払う税は 5¥+1¥=6¥
  日米課税控除後配当額$=0.25$-(0.03+0.00)$=0.22$

のように、$→¥→$と計算されています
ご理解いただけましたか??

なお、NISA口座の場合は、原則※、日本の課税はありません
※配当などの受取の支払い方法により課税される場合あり

別の証券会社でも概ねこのように課税額を計算しています
為替レートはTTBを採用している会社が多いようです<(_ _)>


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?