見出し画像

自己評価が低くても、最高の自分になれる!

いつもありがとうございます!
心理カウンセラー大山です。


メンタル心理カウンセラーの先生なので
メンタルはすごくもろい…


という特徴があります(; ̄ェ ̄)


心理カウンセラーって心が強いと思ったら大間違いよ(^^)


弱いから、同じ弱さを持つ人の

気持ちが分かるんよ。


ということで、



今日のテーマは、


自己評価が低い人の特徴


私が思う自己評価が低い人の特徴は
過去のマイナス面を色濃く残すクセがある


どういうこと?


何?


頭大丈夫か?


分かりやすく説明しますm(_ _)m



自分のことを考えるとき
おそらく殆どの人が過去を考えます。


未来の自分を考える人もいますが、
今までの自分が「自分のこと」という概念がありますので過去を考えます。


「あなたはどんな人ですか?」


って質問に答えるときに考える自分だと思ってください。


過去の自分を考えます。大抵


その自分を考えるときにマイナスな現実だけを思い出してしまうんです。


これが自己評価が低い人の特徴です。



こんな自分が最高!


ってことより


こんなことがあって…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)


というマイナスな現実を考えてしまいます。



なぜなのか?



その時使っていた言葉が原因です!


疲れた
辛い
苦しい


という言葉を思い出の映像を
作っているんです。



思ったよりも言葉って
記憶に残っているものなんです。



潜在意識を書き換える方法は


ものすごい暗いトーンで
ものすごい明るいことを話す


仕事で失敗をしてものすごく落ち込んでいるときにものすごく暗いトーンで言ってみてください。


「今日は気分が晴れ晴れしてるなぁ」



心は晴れるでしょうか?



はっきり言って晴れません(^^)



ですが、潜在意識ではトーンよりも
話した言葉だけが記憶に残ります。


これホントよ(≧∀≦)


その潜在意識が過去を考えるときに
プラスな現実に変えてくれるんです!



これは、どこだかの偉い博士も言ってないし
どこだかの大学で研究もされてませんが、私の中で論文にまとまっています!



楽しいことばかりではないと思います。
辛いことだって、疲れることだってあるのが人間です。


その現実を変えることに集中するのではなく、
気分や気持ちを変えるのではなく


言葉だけを変えてみましょう!


無理矢理ポジティブな考え方をしようとすると、逆に心が折れやすくなります。


その感情は嘘だから。


心を表現する言葉の嘘をついてみよう!



ホントにこれ以上ないくらい暗い声で

「気分最高だなぁ…」

って言ってみる。

そうすると、早くて次の日に影響があります。



昨日を考えたときに、自分が騙されます。


昨日は気分最高だったに
記憶が変わっていることに気づきます!


これを一年続けると、過去を思い出したときに最高の一年に変わってるんです。


自己評価が低いと自分で思ってる人も
そう思ってない人も

言葉だけ変えてみてください。


身体が軽くなります!


騙されたと思ってやってみることをおすすめします。もし、私が言ってることが違っていたとしても何も減りませんから♪(´ε` )


言葉が心をつくり
心が言葉をつくります。


今日も最高の一日にしましょう!


大山ブログサイト&おすすめ書籍

おすすめ書籍


サポート(投げ銭)を考えていただきありがとうございます! 感謝いたします!今後の活動資金として活用させていただく予定です。応援のお気持ちとしてサポートしてくださるとうれしいです。