見出し画像

Let's Try2 / Unit 2-3 をアレンジしてみました。

小学校の授業が始まり、お世話になっているクラス中、10クラスは初めてお目にかかる先生方。
私はこの「初めまして」の環境がとても苦手です。私は人懐っこい性格ではないし、おばちゃんやし、先生方子供たちががっかりするのではないかと気を使います。(精一杯頑張るけど!)
明日は某小学校の今年度初日。緊張して眠れないのでNote書く事にしました。明日はUnit2-3です。

====================
Unit 2 単元名
Let’s play cards. すきな遊びをつたえよう

単元目標
・世界と日本の遊びの共通点と相違点を通して,多様な考え方があることに気付くとともに,さまざまな動作,遊び や天気の言い方,遊びに誘う表現に慣れ親しむ。(知識及び技能)
・好きな遊びについて尋ねたり答えたりして伝え合う。(思考力,判断力,表現力等) ・相手に配慮しながら,友達を自分の好きな遊びに誘おうとする。(学びに向かう力,人間性等)
====================

この単元はあまり得意であありません。
各国の遊びを紹介する中で、「あれもしてみたい」「これもしてみたい」と盛り上がって日本語だらけになります。
それに、お天気も、今さら…って感じで。

なので、「ここの活動を工夫してみました」

『天気に応じた好きな遊びを教え て指導者の提案に,No! / Yes, let’s. などと答えたり,天気に応じた遊び を提案したりする。』というところです。

指導要領には、『あえて,その天気の中にふさわ しくない遊びを提案し,児童からNo! という返答が来 るように仕向け,ではどのような遊びがよいか児童に 考えさせる。』とありますが、「今日は雨だね。外でサッカーしよう!」なんて言うの、いくらなんでも恥ずかしいので、お天気スピナーを使ってゲームっぽくしてみました。

「遊び」は20種類用意したので、いろいろ会話できると思います。
右下の日本語は、不要なら消してください。
私は、説明を全て英語でするので、ここに日本語を入れています。ここに日本語を置くことで、こどもたちは、「何か知らんけど、いすとりゲームの話しよるんやろうね。あ、今、チェアーって言った」…って感じで聞き入ってくれます。

これ、私めちゃくちゃ得意なので、休み時間にこどもたちが「やろう!」と集まります。
まだ無敗。10歳児相手に本気でやります、私。


ここ、指導要領では"No."となっていますが、私が勝手に変えています。適宜、文章を編集してください。

そして、これはメインにシェアしたいものではないのですが、あると便利だと思うので置いておきます。

デジタル教材は白地図だけなので、ちょっとマスコットを添えました。それぞれをクリックすると、その国の写真がデデーン!と出てきます。
そして大きな写真をクリックすると白地図に戻ります。
これで国の名前を紹介してから、Let's LestenとLet's Watchをすると、やり易いです。

このPPTファイルについて

  • タイトル:Let's Try 2 _Unit2-3

  • 媒体:PowerPoint(33スライド)

  • Noteでの販売価格:350円

  • 編集利用:可能

  • 再配布:編集前・編集後、共に不可

ダウンロードはこの下からできます。
よろしくお願いします。

ここから先は

0字 / 1ファイル

¥ 350

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?