見出し画像

【しない子育て】 ○○は最高の勉強! 3歳頃その②


(はじめに)

○○は教育的にこれをさせると効果的!とか
そういうことは一切考えておらず、
ただただ私の面倒くさがりや子どもと遊ぶのが苦手。
そんな特性からスタートしたものです。

🍀 🍀 🍀 🍀 🍀

卵の殻向きに慣れてくると
「お母さん、次は何する?」。


息子はもっと
お手伝いをしたがった。


その次にお願いしたのは
ピーラーでの野菜の皮むきだった。


畑で野菜はたくさん穫れる。


最初は
大きさ・固さとも手頃で
にんじんをお願いした。


にんじんを洗って
ピーラーで皮を剥くまでが仕事。


キッチンに椅子を持ってきて
私の横に一緒に立って
皮を剥いていた。


にんじん
だいこん
きゅうり(たまに)
かぶ

など増やしていった。


長男が野菜の皮を
ピーラーで剥いているとき
次男にゆで卵の殻剥きも用意していたけれども
「同じことをしたい」と言い始める。

そこで
玉ねぎの皮むきをしてもらうことにした。


玉ねぎの上部を少し開けて
剥きやすくしておく。


玉ねぎも
ピーラーの皮むきも
最初は
次男が剥けるところまで剥くと
長男が最後まで剥いてくれたりした。


じゃがいもの皮むきでは
芽取りの仕方も教えた。


にんじん
玉ねぎ
じゃがいも・・
息子達は「カレー」をよく希望した。
この3つを剥けると知ってるから😆



ちなみに
私は個数の指示はしない。


「どのくらい入れたい?
 好きな数だけ剥いてね」


そんなふうに伝えていた。


玉ねぎは北海道の叔母が大きなネットで
送ってくれていた。


玉ねぎ大好きな息子達は
10個くらい皮を剥いていた😄


我が家の量なら
玉ネギ3個くらいで十分!


鍋に玉ねぎを何個入れると
どのくらいの量になるのか見せながら
それでも玉ねぎが好きで
数多く剥きすぎる。

何度か見せて伝えることで
ようやく玉ねぎの数を減らせた😆

(玉ネギスープにするから
 多く剥いても問題ないんだけどね♪)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?