マガジンのカバー画像

母ログ

11
子供を育てているけれど、子供にも育てられている。 母としての記録です。
運営しているクリエイター

#ワーママ

子供の優しさがとても嬉しかった

昨日のお話しです。 子供は体調不良で保育園をお休み。 普段であれば、相手をしながら隙間時間に仕事をするのだがまとまった時間が取れないため進捗率は著しく低い。 今回は夫の母がヘルプにきてくれて別室で私はなんとか業務可能となった。 子供はというと、もう回復しつつあるので基本的には元気。 パワーが有り余っている。 家にママはいるのに一緒にいられないなんていや〜〜〜〜〜 という気持ちをぐっと堪え、今日はばーばと一緒に遊ぶことにした。 仕方ないな〜という感じだろうか。 生意気に

春が来た

最近子供が良く歌っている。 春がきた 春が来たどこに来た〜 歌詞はところどころめちゃくちゃ。 途中から違う歌に変わる。 もうすぐ3歳になるとちゃんと歌も歌えて、桜の花が咲いてるのをみて綺麗と感じることもできる。 一緒に春の訪れを、喜び暖かい空気を感じ(母は花粉に少しやられているが💦)、幸せだなぁと思った土曜日の休日です。 子供はもうすぐ保育園の2歳クラスへ進級。 保育園の教室も一階から二階へアップ! 毎日嬉しそうにもうすぐお二階のお部屋なの、とうれしそう。 子供の成

子供の自分でやりたい!1日1つ快諾!

子供の「自分でやりたい!」どのくらい応えてあげられますか? 急いでるからママがやるね、後々大変になるからママがやるね、 となにかと私がやってしまうことが多々あります。 でも子供のやりたいを尊重しない自分に対して モヤモヤしていました。 日々家事、育児、仕事とこなしているとなかなか難しいですよね。 本日は、そんな私が2月に1か月間実践した取り組みを紹介します。 【1】取り組み内容やったことは2つです。 ・子供の自分でやりたいを1日1つ快諾する、と決めること。 とにかく

公園は苦手だけど、小鉄と電車に乗るのは楽しい

パパ、ママの皆さん 子供と公園に行くの好きですか? 私は好きではありません。 砂利だと、埃っぽくなるし滑り台一緒にやろうと言われても なかなか気分が乗りません。追いかけっこは修行かと思います。 そのくらい我慢しろなんて言われそうですが、 苦手なものは苦手なんですよね。 我が家の息子は乗り物が大好きです。 働く車、新幹線、飛行機などなど。 ※写真は子供が撮影した電車です。 各個人の判断にゆだねる形になりますが、 感染状況次第ではなかなか楽しめることを共有したいと思います