スクリーンショット_2016-01-12_09.51.35

2016年心機一転。『Swarm』をライフログとして活用しながら、狭いコミュニティでぐだぐだ遊んでいる話

2016年はじめた大きなことは、自動ライフログ化です。簡単に言うと、自分がこの年・この月に何をしたのか、後で振り返られるようにする、ということ。日記がほんとに続かないので、それに代わる方法を考えていたら、「勝手に◎◎したらやってくれるようなものだったら無理なく続けられるんじゃない?」と思って、今に至ります。

今年はじめたことは、下記の3つ。

□ Todoist → Evernote
□ Swarm → Evernote
□ Withings →Evernote

例えば、Swarmにチェックインすると、Evernoteにこんな感じで入力してくれます。地図まで入れてくれるの、地味にありがたい。

ツールは、IFTTTというものを使っていて、下記リンクより、自分が使っているものをそのままコピペして使うことができます。

完了したタスクをEvernoteに自動追加する
チェックインした場所をEvernoteに自動追加する
WithingsのデータをEvernoteに自動追加する

さて、本題。

今年に入って、『Swarm』というライフログとゲームが混ざったようなアプリを使いはじめたんですが、意外に楽しいんですね、これ。

毎日の生活をゲームに!」というタグラインの『Swarm』。元々は『Foursquare』というサービスだったんですが、その位置情報のSNS部分だけを取り出して新サービスとしてスタートしたみたいです。

▶ 5分でわかる Swarm の使い方と Foursquare の変更点

今は、2人しか友だちになっていないのでタイムラインが一人で埋め尽くされていますが、もう少し増やしたいなと思ってて(あまりにも独占されてしまうから)。

今のところ全員大学時代の知り合いで、この人になら自分の位置情報知られてもいいなーという人たちなので、この狭いコミュニティ感がすごく楽しいんです。チェックインにLIKEつけたり、コメントしたり。

それに、友だちが今どこにいるか分かるので(* ヘビーユーザーに限る)、そこから会う、なんてことできるかも。それに、外に出かけるモチベーションも少しだけアップ。ここにいたぞ、という履歴が残るので、「そういえば前どっか美味しいお店行ったんだけどなー」ってなったときも履歴をさかのぼればいいのも、いい。この感覚はイマイチ言葉にできないのだけど、、じわじわ楽しくなってきています。

これまで、Foursquare時代からこのサービスは知っていて、何度も何度もトライしてきたけど全然続かなかったんです。今思えばそれは、位置情報だけを共有するのはしんどかったから。

でも今は、【誰かの位置情報を知れる】 + 【アプリ内でやり取りできる】に加えて、【ライフログとして残しておく】 っていう3つが重なっているのが、Swarmが続いている秘訣なのかも。

ちなみに、意外と悩むのが、チェックイン時のコメント。自分は、2つのパターンで書いています。

■ 何でその場所に来たのか
■ そこで何をしたのか

この先ずっとやっているかは分からないけど、今結構楽しいので、これまでやったけど続かなかった、、という人は、ぜひリトライしてみてください!

「Find frineds」の項目から、「Taichi Hirano」もしくは「@yriica」で探してみたら見つかるかもしれません。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは新しいサブスクを試すための資金にさせていただきます!