NAGOYA LAN Party 2005

2005年に名古屋で初めて開催されたLANパーティのレポートです。
世間一般では2019年に開催されたLANパーティが名古屋で初とされてしまっているようですが、我々参加者には歴史を正しく伝える義務があるのです。
LANパーティは開催されたのです。名古屋で、2005年に、一応、とりあえず

[Report]NAGOYA LAN Party 2005 予告編

投稿者: OFF 投稿日時: 2005-4-1 17:06:28 (519 ヒット)
遂に明日(11/12)からNAGOYA LAN Party 2005が開幕いたします。
もはや慣例のごとくReportする予定ですが、まずは他のReportと同じく予告編。

ということで以下の事をReportする予定。

●kanekonさんをはじめとする☆家族を撮影してくる

●ユーザー主導で行われる各種大会を見てくる

●普段やらないゲームを堪能してくる

●2004年のWCGで配り損ねた賞味期限切れのういろうを配る
残念ながらまだ冷蔵庫に例のういろうが残っております。
捨てるの勿体ないから誰か食べてください。


[Report]NAGOYA LAN Party 2005

投稿者: OFF 投稿日時: 2005-4-5 1:43:17 (644 ヒット)
行ってまいりましたNAGOYA LAN。
ということでいつも通りレポートであります。


1日目

12:00 現地到着
今回もPCは宅急便で送りました。液晶モニタと本体(ミドルタワー)を送って2400円。

現地に到着し、会場を見渡す。
えーっと……狭くないっすか??

↑を見れば分かるかと思いますが、予想以上の狭さでありました。

2004年冬のCPL&BYOC;の画像との比較を行うと

その違いがよく分かるかと思います。(一人あたりの面積はおよそ1/2以下)

個人的には人数設定を間違えたかなぁ、という印象を受けました。
16人くらいで良かったように思えます。


14:00 ネットワークに繋がらない病
何故か外部ネットワークへの接続が非常に不安定という状況が続きました。(LANなら一応繋がる状態)
Steamへの認証が出来ないので、仕方なくOffline-modeで対処。
近辺に座っている方々(Crizeさん、BAZY-Rさん、Nao-Kさん、HKDさんetc etc)と一緒にCSでAimマップや紅白戦をしてました。
殺したり、殺されたりすると周りでリアクションがあって楽しいです。
やっぱLANパーティはコレがないと!


15:00 電力不足
ギャーギャー言いながらCSをプレイしてると突然マシンの電源が切れる。
どうやら電力不足でブレーカーが落ちたらしい。
FPSゲーマーが使用するPCというのは、超ハイスペックで電力食いまくりですからこういう問題も発生するんですなぁ
という事でプレイはいったん中断しました。


15:30 一部電力復旧
会場の上の階からドラムコードで引っ張ってきて何とか私のPC付近一帯は復旧。
しかしながら会場の半分は電力不足でまだ満足にプレイできない状態でした。
(復旧した私を含む一部の人たちは紅白戦を楽しみましたが…)

解決策を見いだせぬまま1日目はコレにて終了。
結局1日目は遠路遙々やってきたにもかかわらず、PCの電源すら入れられないという人が多数居まして
LANパーティ運営における数々の問題点が浮き彫りとなった一日でありました。


22:00 グルメツアー in NAGOYA開幕
地元民であるtattoo氏オススメの台湾料理店へ晩飯を食べに行く(総勢14名)。
これは…
この料理は…

正直ヤバイです!

マジでウマスギ!!

青菜、台湾酢豚、エビマヨ、手羽先、チャーハン、タピオカ、ビールetc etc
栄養不足の船員も「こいつぁうめぇ!元気100倍でさぁ!」といって栄養不足が解消されるほどの旨さでした。

↑左から「手羽先」「青菜」「台湾酢豚」

ちなみに私のお気に入りは「台湾酢豚」と「エビマヨ」
とろけるような柔らかさと適度な酸味。そして噛むと口いっぱいに広がる(以下省略)

兎に角、楽しく美味しい食事をありがとうございました!
(あれだけ食べて2500円というのも素晴らしすぎます。)


24:00 漫画喫茶で仮眠
「知・好・楽」というインターネット漫画喫茶へ仮眠をしに行く。
ナイトパック5時間で990円という格安さ。
その上、ナムコ系ということでCSが出来るマシンが数台ありました。

旭日の艦隊(右翼っぽい漫画)とバジリスク(忍者っぽい漫画)を全巻読破し、眠気マックスで5時間が終了。(結局仮眠してない)

2日目
8:30 朝飯 in DeNNy's
総勢13名でDeNNy'sで朝食。


9:30 会場入り
ある程度の電力不足の問題は解決した模様で、とりあえず会場の3/4の電源をつけても問題ないような状態になる。
(なんで1日目に解決してくれなかったんだろう…)

しかしながら、ネットワークは以前不安定なままで会場の半分はLANすら繋がらない。
さて…どうしたものかなと思っていると参加者の一人であるLeiさんがワッシワシと問題を解決。
そして無事にLANは完全に繋がるようになり、ようやくLANパーティ本格始動!

CSの5:5の紅白戦、UTのCTF、CS:Sの8:8の紅白戦等々を堪能いたしました。
堪能しすぎて開催されていたイベントなどは全く参加してなかったりしますが…


14:00 グルメツアー in NAGOYA参加者は昼飯を食べに…
グルメツアー in NAGOYA参加者はひつまぶし(2400円)を食べに行かれたそうです。
残念ながら私は今月、エコラウンドに突入しましたので行けませんでした。
ということで…画像だけ……

食べに行った方々の感想:
(後日掲載)


15:00 PC撤収
昨日の仮眠タイムで仮眠しなかったのがたたり、眠気MAX。
でもPCを撤収しないと宅急便の人が集荷に来てしまうので梱包を開始する。


17:30 撤収
次はACON5で会いましょう!
と挨拶を交わし、撤収~
NAGOYA LAN Party 2005参加者、グルメツアー in NAGOYA参加者各位、お疲れ様でした。


総評:
正直、運営がマトモに機能していたとは思えませんでした。
まず、第一に全員遊べるような状態にするのが運営のお仕事だと思うのです。
けれども電源やネットワークなどの問題解決をそっちのけにして
レースゲームのイベントを無理矢理やったりするという姿勢はいかがなものかと思いました。
このあたりは猛省を要求したいところです。
CPL2004冬&BYOCの時が恵まれすぎていたと言えばソレまでかもしれませんが。。。
企画した以上、責任を持って運営をして頂きたいと思いました。
わざわざ東京から来た人たちもいるのに、ほんの2,3時間しかゲームできないなんて馬鹿らしいですからね。

ということで、課題をまとめてみました。
課題:
●人数に見合った場所を確保
●レイアウトをあらかじめ詳しく決めておき、無理のない配置とする
●PCの台数に見合った電力を確保
●ネットワークの規模に見合った機器の使用
●会場のセキュリティをしっかり確保
●スタッフは最低でも5人は必要(運営、設営の経験者含む)
以上、以後開催されるであろうLANパーティの参考になればと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?