見出し画像

INFJが認知機能テストをして自分について考える

初学者なので内容の正確さは欠けます。ご注意ください。

MBTIについての記事を見てたら、NiとかSeとかそういう単語を目にしますよね。今まで適当にしか読んでなかったんですけど、そろそろ勉強しようかなってことで、下の診断サイトで自分の機能を診断してみました。

今回のnote、凄く自分語りになってしまい、面白くできる自信はないのですが…ただ記録を残すつもりで書いていきます。

結果はこんな感じです。

認知機能

私はNiとFeが強い

グラフの意味が少し分からないって人のために少しだけ説明します。
直感はN 感覚はS 思考はT 感情はFです。それで、外向はeで内向はi。つまり、上のグラフにある「内向的な直感」はNi、「外向的な感情」はFeってことになります。(伝わったかな…?)

ここまで分かれば検索したら出てきます。「Ni mbti」
(Ni とFe についてはここで話します)
ご自分の結果については、分かりやすいサイトが沢山あるので、そちらを参考にしていただきければと思います。(説明苦手なので申し訳ない…)

私は主に下のサイトを参考にしました。

NiとFeが強く働くのは〇NFJ

NiとFeをよく使うのはENFJとINFJのようです。
強い機能の順にINFJ(Ni-Fe-Ti-Se)ENFJ(Fe-Ni-Se-Ti)
私の場合、FeがNiより強く出てて一瞬(私ってENFJ????)ってなりかけたけど、今までの人生的に考えてINFJです。誤差です。

まさかENFJの可能性が出てくるとは思わなかった。

INFJとINFPで少し迷ってたけど、これでINFPの線は大体消えたかな…?

Niってなんだろ?

INFJの第一機能はNi。第一機能は、幼少から使い慣れた一番使う機能らしいです。

Niについて調べてみると、多くの人が理解しがたいって言ってるのが見受けられる。
要約すると、「外の世界を観察し、得た多くの情報を自分なりに分析し、1つの答えに収束させる」って機能らしい。

うーん…

これは、人の機嫌とか読み取るの凄く得意とかっていうのに繋がるのかな。

全然普通そうにしてても、「あ。なんか今日ご機嫌だな」とか「今日はちょっと不機嫌そう」とか一目で気づく方。

あと、その人が何を重んじているのかっていうのも、結構すぐに理解できる方。

これは、服の趣向、歩くスピード、話し方、話す内容、相手の一挙一動を見てるし、それに理由を感じてるからだと思う。相手が少しでも、いつもの主軸と違った動きをしてると「どうしたんだろ」って疑問に思うから、気づくことも多い。(心理学とかの本は読んだことないけど、無意識的に直感でしてきた)

つまり、空気を読むのに役立っている機能ってこと?
あ。だから第二機能にFeあるのかな。(?)

Niについては、人に関してだけじゃなくて、もっと社会問題の理解とか他に関しても使っている気がするけど、今はまだ上手く書けないので、その話はまた今度で。

以下、少し蛇足。(読み飛ばして大丈夫です)
これはNiだからかは分からないけど、下の曲みたいに抽象的な歌詞の曲が好きな傾向がある。世界観の作り方に凄く共感できる。たぶん私が歌詞を考えても、こんな感じになる(こんな神曲はできあがらないけど)。特に「暗闇に落ちた先の見えないような道も たどり着いたら闇なんてなかった」ってところ。
比喩を使わないと説明なんてできない、具体例なんて何もないけど、そうだって理由もなく確信してることがある。地に足がついてる考えでもないし、説明も上手くできないから、口には出さないけど、結構こういう世界感で生きてる。この感じを上手く形にして、世に出した製作者は本当にすごい。
分かりやすく説明できなかったので申し訳ないけど、読んでくださった方、ありがとうございます。笑


第二機能のFeについて

第二機能とは、第一機能を補助する機能らしいです。

Feとは。
要約すると「自分の気持ちではなく他人の気持ちの理解を優先する」機能らしい。
こんなの言葉にすると「え?」って思われそう。

でも、言われてみれば心当たりある。

人と話す時は、この人は今どういう気持ちで話してて、どういう反応をすれば会話がもっと楽しくなるだろうっていうのを基準に話してる。(無意識的に)

その会話が自分の倫理観や道徳観に反してたり、失礼な態度であったり、相手のことが嫌いでない限り、なるべく全力で共感してる。

下手したら、共感って言葉で収まらないかもしれない。

具体的なエピソードを思い出せるので、書いていきます。
オーストラリアに留学している友人に会いに行く予定を立ててた時に、友人が「こんなご時世だから、無理そうだったら無理しなくていいからね」って善意100%で言ってくれた。

その言葉で、楽しみだった私の気持ちが一瞬だけ、ほぼ0になった。

自分でも自分の感情に困惑したけど、そこで始めて、私はオーストラリアが楽しみだった訳じゃなく、その子が楽しんでくれるなら私も嬉しいし楽しいって、無意識の中で思ってたことに気づいた。

勝手に喜ばれると思ってたなんて凄く厚かましいって思うけど、そこまで望まれてないかもって思った瞬間に、行く意味が分からなくなって楽しみじゃなくなってしまった。(あとで普通に、これまで友人が楽しそうに旅行計画立ててるの思い出して、楽しみの感情は戻ってきた)

INFJは行動の原動力が必ずしも自分にない。自分のしたい事してても、「これやる意味ある?そんなに楽しい?」ってなって持続力がなくなることが多い。本当に好きなことなら、一人でもできるんだけどね。本読んだり、こうやって文字書いたり。あと自然観察とか。

あんまり自分のこういう所好きじゃないなぁ。もっと自立したい。
なんか人のために動くなんて、押し付けがましい気がするし、他人の意思で動いてるって少し無責任かもしれない。

こういう、行動の原動力が自分にない所がもしかしたら、INFPと違うのかもしれない。

確認してみたら、INFPは第一機能Fiになってた。

INFPの行動の原動力は、ちゃんと自分にあるのかなって見てて思います。
自分がしたいからってやってるように見える。
INFPは自分を持ってる感じがするけど、実際はどうなんだろうなぁ。
INFJのソースが自分しかないからよく分からない。

でもこれはINFJがひたすらに利他的っていう訳じゃなくて、自分を主張することよりも、相手の考えを知りたい気持ちが強いからな気がする。(これについては下の記事で詳しく書きました)

私のSi強めなのは、家族や友人にSi強めが多いから?

私のグラフを見てみると、内向的な感覚(Si)が3番目に高いんですよね。(55%)
対してINFJの傾向はSiよりSe寄りと言われてる。
(Siは過去と結び付けて今を見る。Seはあるがままに今を感じる。って感じかな)
なんでSiがここまで高く出たんだろってことで、Siについて考えていきます。

最初に考えたのが、周りからの影響。
ISFJ(Si-Fe-Ti-Ne)
ESFJ(Fe-Si-Ne-Ti)
ISTJ(Si-Te-Fi-Ne)

母的な兄ESFJと尊敬してる父ISFJ、今一番よくいる友人ISTJ、とSiが強い人が周りに多い。なので、たぶん価値観が寄って行ってる。

Siについて調べていると、習慣とか馴染みを大切にするというキーワードがよく出てくる。悪い機能ではない。むしろ良い機能だと思う。

確かに慣れ親しんだものは、安心感あって好き。
本屋で本を選ぶときも、作家を基準に選んでたりする。

でも、大学は国際系の学部を選んだし、新しい考え方に出会うのも凄く好き。(これはSeの要素)
新しい物に出会うために外に出ていく。
ボランティア団体に所属したり、バイト始めたり。
色んな人と話すのもそこそこ楽しい。(一対一の会話に限る)

この辺は気分によって変わるかなぁって感じがする。
疲れてる時は冒険したくないけど、暇になったら新しいことをする。

でも、常に安定な人生と常に冒険な人生どっちが良いかって言われると、冒険かなぁ。新しい考え方に出会いたいって意味で。

あと、Siは過去の記憶を詳細に覚えているとあったけど、これに関しては全く違う。友達がこんなことあったよねぇって言っても全く覚えてなくて「それ、違う人とじゃない?」って1年に1、2回くらいなる。(たぶん私が忘れてる)

数字なんかも全く覚えてない。ISTJの友人とかは、商品の値段をきっちり覚えてる。マックで注文した後、友達にあれとこれで迷った~って言ったら、「あぁ。あれは○○円で高いよね」って言われて驚いた。「なんで覚えてるの?」って言ったら、「メニュー見る時は値段に注目してるから覚えてるよ」って。あと、時刻表とかも私は何度も確認しないと曖昧になるけど、その友達は1度見たら数時間くらいは覚えてる。数字に強すぎる。

料理とかもそう。
「食べたことない」ってよく言う。でもESFJの兄に「絶対に給食で出たから食べてる。記憶にないやつ全部食べたことないって言うのやめろ笑」って言われた。記憶にないのだから仕方ないとも思うけど、料理名を覚えるのは苦手だなぁ(というか最初から覚えようとしてない)って感じる。

終わりに

ここで力尽きたので、第三機能、第四機能はまた気が向いた時にします。
NiとFeについても、まだ書きたいことがあるので、それもまた今度。

まだまだ初学者なので、違うよって思われることがあるかもしれないですが、その時は言ってくださってもいいし、言わなくてもいいし。
言ってくだされば、おぉ?って感じで考え直します。

ここまで付き合っていただき、ありがとうございました!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?