つまらないから読まない、面白ければ読む。本の時間

みずきちです。

まず問いたいです!

本を読みますか?

今回は本を読むことで何が良いかについて書いていきます。

ちなみにあるデータでは小学生の90%は毎月なんらかの本を

読んでいるのに対し、

高校に上がると2人に一人しか毎月本を読まない。

これくらい年齢とともに読書する人は減っているんですね。

大学生、社会人はさらに読まないんじゃないかと思います。

あくまで肌感です笑

■本を読むメリット 7選

1、いろいろな話題に対応できるようになる

2、国語力や語彙力が上がる

3、文章を書く力が身につく

4、非日常を体験することができる

5、想像力が高まる

6、移動時間の有効活用

7、実際に合えないすごい人の考え方が数百円から数千円で学べる

私が読書にハマった点は2点あります。

1点目が、非日常てきな映像のない自分だけの映画を小説で

完成させられてワクワクしたり、感動したりできるためです。

ここのポイントは、映画と違って自分だけの背景、キャラクターが生み出せるのでしっくりくることです。

※たまに映画で実際に見ると、自分の思ってたキャラクターじゃないこともあります笑

2点目は、普段合えない人やいろんな人の考えや物語を

コストを抑えて自分のモノにできる点です。

例えば、有名人に奇跡的にアポが取れてお話を聞きに行けるチャンスが

できたとします。

移動費、宿費、飲食代等かかりますよね。

アポ取るまでにも労力と時間が必要です。

比べて本って、コスパ良すぎません??

しかも何回も読み返せるリピート機能付き!!

ちなみに私は、ビジネス本と小説の2冊を同時読みしてます。

また移動時間に読む本と家でゆっくり読む本も分けています。

ジブリのBGMかけたり、コーヒーを飲みながら読むと集中

できるのでお勧めです。

何か良い本がありましたら是非是非!

教えてください!

ほなおおきに~♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?