【家宅捜索を避ける方法はある?家宅捜索の仕組みと対処法を解説】

罪を犯してしまった場合や犯罪の疑いがある場合には、警察から家宅捜索を受けることがあります。
家宅捜索が開始されてしまうと、それを拒否することはできません。
家宅捜索が入ると、家族や関係者の生活までもがおびやかされます。

家宅捜索を避ける方法はあるのでしょうか。この記事では、家宅捜索の仕組みと対処法について解説します。

家宅捜索の仕組み
家宅捜索は、警察による強制捜査の1つです。家宅捜索では、裁判官が発行した令状に基づいて、被疑者の自宅や職場などを強制的に捜索することができます。 令状に基づく強制捜査は、被疑者に拒否権がありません。つまり、家宅捜索が開始されてしまうと、それを避ける手段はありません。

家宅捜索への対処法 犯罪に関わらない 当然のことですが、自ら罪を犯さないこと、犯罪に関与しないことが家宅捜索を避ける絶対的な方法です。 しかし、自分自身が犯罪に関与していなくても、家族が犯罪に関与していたり、えん罪の疑いをかけられたりすることで、家宅捜索を受けてしまう可能性はあります。

捜査に協力する 家宅捜索は強制捜査です。強制捜査は、任意捜査では捜査の目的を達成できないときに行われるものとなっており、任意捜査で目的を達成できるのであれば家宅捜索の必要はありません。

家宅捜索の目的は、犯罪の証拠品を収集することにあるため、任意捜査で証拠品を収集できるのであれば、家宅捜索が行われる可能性は低くなります。

家宅捜索の対象となる場合には、事前に任意での取調べなど任意捜査を受けることがあります。その際に、何か犯罪の証拠品を所持している、心当たりがあると言うのであれば、任意提出を検討しましょう。

犯罪の証拠品を自ら提出することで、家宅捜索という強制捜査を避けられる可能性があります。

自宅に立ち寄らない
家宅捜索は、被疑者の生活拠点を対象に行われます。
そのため、自宅に立ち寄らない生活を続けており、被疑事実も自宅がかかわらない場所で行われていた場合には、自宅での家宅捜索は避けられる可能性があります。
その場合は、現在の生活の拠点だけを捜索されることになるため、家族などへの迷惑は避けることができるでしょう。

まとめ
家宅捜索を避ける方法について解説しました。

家宅捜索の前に取り調べなどの任意捜査があれば、捜査協力をすることで家宅捜索を避けられる可能性はありますが、家宅捜索は何の前兆もなく行われることも多くあります。 家宅捜索を避けるためには、自ら罪を犯さないのはもちろんのこと、周囲の人も犯罪に関与していることはないかなど注意しておかなければなりません。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?