見出し画像

【8】とわだこマルシェ2023秋

2023年10月28日・29日 @十和田湖畔休屋地区

当日朝6:14阿仁を出発して、8:38に十和田湖畔に着いた。
よく出店させていただく青森県五戸町や山形県最上町(4〜5時間かかる)に比べると、近ッケ〜!と思った。

HUNTのお店1日目。「熊の爪」という看板に反応してお客さんがたくさん来た。

今回初めて、マタギの方が採った原木栽培なめこ(生)を販売してみた。
とても売れた。2日かけて完売。2日目に「おいしかったよ」と声をかけてくださる方もいた。

今回の目玉商品「阿仁産なめこ」
会場中央の焚き火で焼かれた焼きじゃがいも!とっってもおいしかった!
HUNTのお店2日目。

わたしはとわだこマルシェ2回目の参加で、2日間出るのは初めてで、2日間出ると何があるかというと、1日目のあとに懇親会があったのであります。この時初めて他の出店者さんたちとゆっくり話せる機会があって、みんな楽しそうなことをしているし、地域が好きそうだし、いいな〜〜と思ったのでした。準備不足で至らない我々をあたたかく受け入れてくれてみなさんありがとうございました。なんかすてきな仲間が増えたような感じがしていい気分。みなさんのお店に遊びに行きたいな〜となったのでした。
まずは、青森県鶴田町に行ってみたい!

やはり今回もきれいな十和田湖畔

今回の旅では、移動に使用したわたしの車のバッテリーに不安があったのだが(前日に上がってた)、2日目の朝、やはりというかなんというかエンジンがかからなくなってしまって途方に暮れていたところ、同じ宿に泊まっていた心優しい方がジャンプスタートして助けてくれた。感謝しかない。助けてくれたあの方にいいことが起こりますようにと願いながら走った。バッテリーは秋田に帰ってからすぐ交換した。車屋さんに「2回も上がっては限界だ」と言われた。反省。

わたしにとって初のマルシェ出店が去年のこのとわだこマルシェ秋で、とても楽しかった思い出があるのだが、今回もとても楽しかった。。来てくれる方が面白い方が多い気がする。
秋田の国際教養大学の学生さんがフィールドワークか何かで何人も来ていたし、考古学者の方が熊の爪を見て「現代の熊ですか?地層から出てくる昔の熊しか見ていないので・・・」とおっしゃるのもとても面白かったし、医師の方が「熊の人的被害を診ていると、熊には利き手があるらしい」と教えてくれたのも面白かった。。大満足の小旅でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?