見出し画像

2022年はチャレンジの年!壬寅(みずのえとら)年

こんにちは!尾里 雄介です

2022年になりましたね。今年は寅年ということ2022年寅年について調べてみました。

2022年の干支は、「壬寅(みずのえとら)」になります。
本来の干支とは「十二支(じゅうにし)」」と「十干(じっかん)」を組み合わせたものであらわされます。

時間を表す「十二支」である12種の動物は
「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」となり、

空間を表す「十干」は10日のまとまりで数えるための呼び名を
「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」
としています。

の10の要素を加えたのが、本来の干支を示すものになります。
ちなみに、よく契約書などで出てきた順番を示す甲・乙・丙と使われるのもこの十干から来ています。
干支の空間と時間を双方を組み合わせた干支を六十干支(ろくじっかんし)ともいい、60年で一巡するようになっています。

画像1

(画像参考:興和サイン株式会社https://www.couwasign.jp/useful_contents/design/shinban/unki/

【壬寅生まれの人の性格】
壬寅(みずのえとら)生まれの人は乳虎または母虎のように、家族思いで正義感の強くチャレンジ精神が旺盛な性格と言われています。
今年生まれる方はリーダーシップを持った優しい性格に育つかもしれませんね。


【トラを使った言葉やことわざ】
寅=虎 を使った言葉では、大事な家族を示す「虎の子」や
リスクを冒したりチャレンジ精神を示す「虎の尾を踏む」「虎穴に入らずんば虎子を得ず」などもありますね。
トライ&エラーという言葉もある意味トラを使った言葉ですね。

画像2


寅年はトライの年で言葉の通りチャレンジにうってつけな年ともいえると思います。
今年一年はチャレンジしてより飛躍の年にしていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?