Yoyogin

自称ギフテッド成り損ね。幼少期の左利き矯正でのデメリットを数多く体感。小5時点でIQ1…

Yoyogin

自称ギフテッド成り損ね。幼少期の左利き矯正でのデメリットを数多く体感。小5時点でIQ130。集団への溶け込み方に違和感や生き辛さをしょちゅう感じつつ、最近ようやくその根本的な原因と対策を少しずつ見い出せるように。。。

最近の記事

くまモンはかわいいけれど、 熊を九州から絶滅させたことは不問?

くまモン、みんなの人気キャラクター。経済効果も高く、それで潤う人や組織もあるでしょう。とてもいいことだと思います。小山薫堂さんは本当に才能溢れる方だと思います。 しかし、私はとてもとてもつまらない人間なので、くまモンを見てかわいいと思ったり、喜んだり、はしゃぐ前に、 「熊本県はたしかに『熊』の字が含まれているけれど、熊本県から野生のツキノワグマを絶滅させたのは、熊本県民の先祖でしょ。。。」なんてことを考えてしまうので、全く盛り上がれません。 その前に、私たちにはやるべきことや

¥100
    • 過去なんて、所詮「記憶」か「記録」でしかありません。目の前に物理的に存在する事象を優先しましょう。

      過去にこだわったり、トラウマになったり、これまでの経験から自分のスタイルを決めつけたり。自分が粘着質であろうとなかろうと、過去からの影響を全く受けずに過ごせる人はいない筈です。 なぜなら、生物は生命の危機を回避するために、過去の記憶と学習能力を保持しているからです。生物の生存意義である個体保存と種族保存のうち、個体保存のためには、過去の記憶と学習能力は不可欠だからです。 過去には一切こだわらない、なんてことを発言している人がもしいるならば、それはただの強がりです。行動を見れ

      ¥100
      • クソのような小学校担任は存在します。教師だからと言って、完全体ではありません。

        小学5~6年生の時、ひどい担任にかち合ってしまいました。 40代後半のその女性教師は、まず女子へのえこひいきが露骨でした。 授業では、とにかく女子を褒め、男子は露骨に蔑まされました。 レディーファーストを学ばせるのではなく、男子は女子より劣っている、ということを言い切って体現する人でした。 私は小学生ながら、この担任のクラスになってほどなく、 この人は間違っている、と感じていました。 そして、それは確証に変わりました。 その女性教師は、学期末になると、なんと、クラス全員に好き

        ¥100
        • 周囲から違和感を持たれることは、あなたの能力が高い証拠です。安心してください。

          あなたの能力が一般的な人とは異質であれば、それを感じて周囲の平均的もしくは能力の低い人間から浮かされたり、いじめられたり、ハブられたりする機会は増えます。 それは、違和感を相手に感じさせる能力の高さがあるという証拠です。 いわば、周囲の人たちがまるでリトマス試験紙のように、私たちの能力の高さを表現してくれているのです。 「出る杭は打たれる」とは、自分より能力の高い人を追い落とす常識感を意味しています。 昔から、そのような考え方や一般論は存在しているのです。 だから、周りの人た

          ¥100

        くまモンはかわいいけれど、 熊を九州から絶滅させたことは不問?

        ¥100
        • 過去なんて、所詮「記憶」か「記録」でしかありません。目の前に物理的に存在する事象を優先しましょう。

          ¥100
        • クソのような小学校担任は存在します。教師だからと言って、完全体ではありません。

          ¥100
        • 周囲から違和感を持たれることは、あなたの能力が高い証拠です。安心してください。

          ¥100

          左利きは、絶対に矯正しちゃダメ!!!

          お子さんに恵まれた親御さん。 もし、そのお子さんが左利きなら、あなたとお子さんはラッキーです。 わずか10%の選ばれし左利きとして、生を受けたのですから。 左利きだと躾がわるい、なんて古い考えには1ミリのメリットも理屈もありません。頭の悪い人の使い物にならない凝り固まった前近代的な思い込みです。 三つ子の魂百まで。 私が幼稚園児の時、伯母が母親を𠮟りつけるのを耳にしました。 「あんたが下手くそに育てるから、この子は鏡みたいに左利きになった」 非常に愚かな、無知の骨頂です。

          ¥100

          左利きは、絶対に矯正しちゃダメ!!!

          ¥100

          学校や職場で浮くのは、明確な理由がある

          私は、小学校に上がるどころか、幼稚園や近所で遊ぶ時からみんなと溶け込んでいない感覚がありました。 ひとりぼっちで誰からも相手にされないのなら、とても分かりやすいのですが、そうではなくて、友達と一緒に遊べることは遊べるのですが、同じグループや同じメンバーで長期間固定されると、どうもひとり浮いてしまうのです。 ある時は、近所で遊んだ後、解散してみんなそれぞれの家に帰ったのに、ほどなくして私以外が再び集まることもありました。 それを知った母親から、「みんながまた集まってるからあな

          ¥100

          学校や職場で浮くのは、明確な理由がある

          ¥100

          note 筆おろし

          幼少期から、集団の中で浮いている自覚がありました。 人を馬鹿にしているつもりが毛頭なくても、相手からは馬鹿にするなと敵意をむき出しにされることも数知れず。。。 どうやら、自分が人と違った視点や観点を持っていると気付き始めたのは、中学2年生あたり。思春期に入れば入るほど、どうも自分の考え方や家族の考え方が同級生や先輩後輩とはズレてるぞ、と自覚が確信に変わりました。 その『違和感』をいくら家族に訴えても、取り付く島もなく全面否定され続け、その根本的な原因に初めて触れることが

          note 筆おろし