SHOWROOMにおける起点ズレに関する考察 YOVA'S OFFICE

 よばです!私はShowroomをリスナーとして利用し、いろんなところで遊んでもらっています。今回の記事では、よばさんがいつも遊んでいるShowroomにおける「起点ズレ」に関する考察をご紹介いたします。

 早速ですが、Showroomにおける星(種)集めについては、「1時間に集められる星は100×5色(所持できるのは99×5色)まで」というルールがあります。このルールについて少し詳細に説明すると、下の図のようになります。

画像1

 入室して30秒後にお星様が降ってきますが、この時間(図では、7時00分00秒)が基準で、ここから1時間というきまりです。このとき1つ重要なのは、あくまで「集め始め」の時間が基準なのであり、集め終わった時間は関係がないということです。つまり、仮にすぐ99×5色集めきっても、逆にゆっくり集めても、あるいは全部のお星様を集めきれなかったとしても、8時00分00秒までに100×5色集められる権利がある、というだけです。

 その上で、入室後に視聴ボーナスのお星様10×5色がもらえるためには、30秒サイクルを理解する必要があるということが重要です。先ほどの例の続きで、仮に8時00分00秒に解除(もう1回100×5色のお星様が集め直せる時間)が来るとしましょう。

画像2

 ここで、7時59分29秒にとあるルームに入ったとします。すると、入室30秒後の7時59分59秒は、まだ「解除」になっていません。この状況では、星は降りません。せっかく前もって入室したのに、星が降らないのです。ではいつお星様が降ってくるのか?それは、さらに30秒数えた8時00分29秒です。視聴ボーナスに関しては、そのルームに入ったタイミングを基準に、30秒サイクルでずっとその判断を待っています。例えば7時50分29秒(約10分前)に入ったとしても、起点ちょうどにお星様が降ってくるなんていう都合のいい話はなくて、結局30秒のサイクルをずっと繰り返して、8時00分29秒に降ってきます。つまり、解除の30秒以上前のタイミングだからといって、変なタイミングでルームに入ると、最大で29秒遅れる可能性があります。

 では、起点をズラさずに入室する最適なタイミングとはいつなのか?まずは解除時間が秒単位でわかるときのお話をしましょう。

画像3

 解除時間が秒単位でわかるなら、ずばり、入室に最適なタイミングは解除の29秒前(上の例だと7時59分31秒)です。こうすれば、解除時間の1秒後に確実に星が降ります(1秒は念のための保険)。もし、複数ルームを開くことのできる環境にあるなら、29秒前の近辺に複数ルーム開けば、まず間違いなく起点ギリギリに星が降ります。結局のところ、星が降るのは1ルームのみなので、こういう方法もできます。
 一方、解除時間がわからないときはどうするか?私なら、30秒間かけてルームを複数開きます。なぜか?もし10秒間に10ルーム開いたとしたら、その10ルームでカバーできるのは60秒間(時計の針の1周分)のうち20秒間だけです。30秒サイクルが終わったタイミングに「解除かどうか」が判断されて星が降るかどうかが決まるわけですから、空白の時間を作るのがもったいないのです。図のように、30秒間で約10ルーム開いてしまえば、時計の針の反対側はカバーできるので、正味60秒間全てをカバーすることになります。図の例であれば、起点のズレはせいぜい3秒程度に収まります。まとめると、解除時間がわからないなら、複数ルームを分散させて開くことが重要、ということになります。

画像4

 さて。これだけケアをしても起点がズレることがあります。30秒間待っている間にそのルームの配信が終了してしまうとそれも当然ダメです。それ以外に可能性があるとしたら、通信状況が悪く、見かけ上「再入室した」と見なされるケースです。この場合も、30秒のカウントが最初からになるかも知れません。同様の理由で、配信サイドで配信が瞬間的に切れたりした場合も可能性があります。
 また、解除時間が正確にわからないケースで、どうしても複数窓を開くのはスペック的にキツいな、という方のうち、2窓くらいなら開ける場合は、15秒開けるとちょうど良いです。15秒間を開けておけば、どちらかの解除が15秒の間隔でずっとくるので、遅れは最大でも15秒になります。

 長々と書き記しましたが、ここに書かれている内容を参考に、リスナーのみなさまが少しでもShowroomをより楽しんでもらえれば幸いです。それでは!また!

(注)ここに記載している内容は、すべてよばさんが独自に調べた結果ですので、間違っていることなどがあるかも知れません。そのあたりは大目に見て下さると助かります。


《2/13追記》
 さて。起点キープを行う上でもっとも重要な?タイミングと言えば、3巡を回るために必要ないわゆる「捨て星」のタイミングになります。上に書いた理論に基づいて考えるなら、解除の29秒前付近に複数窓を開けば、確実に解除時間ギリギリに星が降ることになります。
  とはいえ、仮に10×5色が降った後に待ちすぎてしまって、さらに30秒別のルームを視聴したとすると、余分な10×5色が降ることになります。もちろんそうなる前に全てのルームを閉じてしまえば良いのですが、怖いと言えば怖いことです。ではどうするか、「同じルーム」を「複数窓」開くという方法があります。

画像5

 なんと、こうすると「解除前に入室30秒後のタイミングが来た窓」では星は降らず、「解除後に入室30秒のタイミングが来た窓」で星が降ります。10窓開いていたとしても、結局同じルームであることに変わりはありませんから、更新でもされない限り、それ以上の星が降ることはない、というカラクリです。
 ただ、すでに5回程度は試しましたが、それ以上は確認したわけではないので、今後さらなる検討が必要だと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?