アプリ「ベーカーズ%」の説明書

※こちらはアプリ「ベーカーズ%」のマニュアルとなります。

起動時の画面

画像1

最初の起動時はサンプルのレシピが2例入っています。

画像2

レシピをスワイプすると、複製、削除が出来ます。

画像8

複製したレシピは(コピー)と表示されて保存されます。

新しいレシピを追加

このアプリではグラム表記のレシピを簡単にベーカーズ%にするのが1つ目の主な機能となります。
「新しいレシピを追加」ボタンを押すと以下の画面となります。

画像3

レシピ名を入力し、材料名と分量を入力していきます。
まず小麦粉の分量を入力し、その他の材料を入力していきます。
メモ欄には500文字まで自由に入力可能です。

画像4

小麦粉の量を自動的に100%換算し、その他の材料もそれに応じて自動的に%で表示します。
+ボタンで材料の種類を追加できます。

画像5

「登録」ボタンでレシピを登録できます。

画像10

登録後も「レシピを編集」から編集が出来ます。

※ベーカーズ%でのレシピを登録する際は100gのレシピとして入力していただければそのまま%で保存できます。

登録したレシピの仕込み量を変換する

このアプリの2つ目の機能として、仕込み量を入力すると各材料の分量や、生地の総量が自動で表示されます。
※レシピを開いた際は最後に入力した仕込み量が保存されています。

画像6

保存したレシピは「仕込み量」のみ操作が出来るようになります

画像7

画像9

捏ね上げ後の総重量が表示されるので仕事で使う際も重宝します。
※仕込み量の数値の上限はありませんが、桁が多すぎると表示されないケースがあります。現実的なレシピの場合は問題ありません。

このアプリについて

こちらのアプリは「ベーカーズ%の計算と保存」に焦点を当て、「シンプルで使いやすく」「職人も使える」レベルを目指してパン職人歴10年の僕が監修して開発しました。

アプリについては課金や会員登録は不要、オフラインでも使用が可能となります。

見やすさ追求の為にアプリにも広告は付けておりませんが、YouTubeチャンネルへのリンクが貼ってあるので、アプリを気に入って興味を持ってくれた方が僕のチャンネルの動画を再生してくれれば、YouTubeの広告費がアプリの維持費になる計算です。

気に入っていただけましたら是非レビュー、周囲へのオススメをしていただけますと幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?