マガジンのカバー画像

進化心理マガジン「HUMATRIX」

進化心理学(EP)「遺伝子とは、無意識のうちに私たちを動かすものなのだと頭に入れておいてほしい」by ロバート=ライト.心の働きは母なる進化に設計されている.
このnoteの全記事がすべて読み放題となります(2024年3月7日現在、200記事)。週3回ペース… もっと詳しく
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#俗なサピエンスの生態観察

メンタルが弱っている人は「元気だして」ではなく「それはつらいよ」という言葉に救わ…

サピエンスという動物の理解を促進するためには《抽象的な知識》だけでなく、日常的にフィール…

EvoPsy
1年前
48

ヒトはなぜ、全然関係ない話をするときに「全然関係ない話していいすか?」と断りを入…

サピエンスという動物の理解を促進するためには《抽象的な知識》だけでなく、日常的にフィール…

EvoPsy
1年前
35

非モテ男性はなぜ自分を卑下しまうのか、「卑下する」という行動の生物学的メリットと…

サピエンスという動物の理解を促進するためには《抽象的な知識》だけでなく、日常的にフィール…

EvoPsy
1年前
64

クロちゃんに対する"過小評価"を引き起こした生物学的力学。 | 俗なサピエンスの生態…

サピエンスという動物の理解を促進するためには《抽象的な知識》だけでなく、日常的にフィール…

EvoPsy
1年前
31

『おっぱいなんてただの脂肪やん。』| 俗なサピエンスの生態観察日記 #50

サピエンスという動物の理解を促進するためには《抽象的な知識》だけでなく、日常的にフィール…

EvoPsy
1年前
35

『私がみてた30代男性検索画面』 | 俗なサピエンスの生態観察日記 #49

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

EvoPsy
1年前
38

『劣等オスはセルフ断種しろ。』| 俗なサピエンスの生態観察日記 #48

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

「性の乱れ」に異を唱えるのはヤリチン男性やモテ男性ではなく、典型的には非モテオス…

サピエンスという動物の理解を促進するためには《抽象的な知識》だけでなく、日常的にフィール…

EvoPsy
1年前
47

習近平退陣デモとサピエンスの6つの道徳本能 | 俗なサピエンスの生態観察日記 #46

サピエンスという動物の理解を促進するためには抽象的な知識だけでなく、日常的にフィールドワ…

EvoPsy
1年前
59

社内を円滑にする"目的のない軽い雑談"。 | 俗なサピエンスの生態観察日記 #44

サピエンスという動物の理解を促進するためには抽象的な知識だけでなく、日常的にフィールドワ…

EvoPsy
1年前
74

結婚の真実〜動物は交尾したくない相手とは交尾しないが、サピエンスは交尾したくない…

サピエンスという動物の理解を促進するためには抽象的な知識だけでなく、日常的にフィールドワ…

EvoPsy
1年前
79

サピ猿スたちは会社員のようなフリをして出勤してきてはいるが、そこで行われているの…

サピエンスという動物の理解を促進するためには抽象的な知識だけでなく、日常的にフィールドワ…

EvoPsy
1年前
60

スタバやマクドナルドで紙ストローが導入される理由は本当に「環境保護」なのか | 俗…

サピエンスという動物の理解を促進するためには抽象的な知識だけでなく、日常的にフィールドワ…

EvoPsy
1年前
62

モテるヤリチンは女にとってジャンキーフードで美味しいが、しかしその摂取のし過ぎは身の破滅を招く | 俗なサピエンスの生態観察日記 #40

サピエンスという動物の理解を促進するためには抽象的な知識だけでなく、日常的にフィールドワークを実行して俗な人間たちの言動を観察し、膨大な《具体例》に触れることが大切だ。 それを目的としたサピエンス生態観察日記シリーズ、今回は;