マガジンのカバー画像

進化心理マガジン「HUMATRIX」

進化心理学(EP)「遺伝子とは、無意識のうちに私たちを動かすものなのだと頭に入れておいてほしい」by ロバート=ライト.心の働きは母なる進化に設計されている.
このnoteの全記事がすべて読み放題となります(2024年3月7日現在、200記事)。週3回ペース… もっと詳しく
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

霊長類のソーシャルライフ〜毛づくろいを中心にまわる社会生活 #Groom Ⅰ |進化心理…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

EvoPsy
1年前
95

タマネギの涙は毒ガス警報。 #進化グルメ学 no.21

これぞハードボイルドな男飯。チャーハンでも焼き飯でもピラフでもない。これは「バーボンライ…

EvoPsy
1年前
31

赤身肉と白身肉。 #進化グルメ学 no.20

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

EvoPsy
1年前
25

農耕と苦役。 #進化グルメ学 no.19

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

EvoPsy
1年前
29

なぜ朝に卵を食べるのか? #進化グルメ学 no.18

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

EvoPsy
1年前
40

『ヨンドシー』|俗なサピエンスの生態観察日記 #20

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

EvoPsy
1年前
40

『昨夜、嫁に生活態度について詰められた。』| 俗なサピエンスの生態観察日記 #19

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

『オンナがバリキャリ女子を見下し、"ゆるふわOL" を名乗りたがる理由』| 俗なサピエ…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

EvoPsy
1年前
138

ニンニクが持つ化学武器庫。 #進化グルメ学 no.17

台湾まぜそばとは、台湾ミンチ(唐辛子とニンニクが効いた醤油味のピリ辛ミンチ)をうどん並み…

EvoPsy
1年前
27

ネギを食べれる霊長類。 #進化グルメ学 no.16

ベトナム料理の「フォー」はお米大国らしくコメでできている。

EvoPsy
1年前
35

酒の起源───理想の血中アルコール濃度は0.05% | エボサイマガジン

EvoPsy
1年前
89

白い炭水化物の出現。 #進化グルメ学 no.15

「白い炭水化物」がサピエンスを太らせている。

EvoPsy
1年前
46

『友達に彼氏が出来たから友達と友達の彼氏と3人で一緒にご飯行ったら彼氏がtinderで…

サピエンスという動物の理解を促進するためには抽象的な知識だけでなく、日常的にフィールドワ…

EvoPsy
1年前
31

柔らかい食べ物の好み。──『SokaBokka』のラフティー丼(中目黒) #進化グルメ学 no.14|エボサイマガジン

ヒトはなぜ柔らかい食べ物を好むように進化しているのだろうか? その理由を人類の進化だけに求めることはできないだろう。ヒトの「柔らかい食べ物の好み」はチンパンジーとも共通する嗜好だからだ。