見出し画像

#5 over

夜の作業のお供にモンスターエナジー。

だいたいやってる時はエナドリかコーヒーかお茶飲んでる。


はい、#5「over」編です。


コレが今作中で一番古い曲です。

作ったのが17,8歳くらいなんで、すげー古いです。

多分使える曲で最古って言うくらいの曲です、15年前かぁ…(トオイメ)


以前のアコユニ時代とかにやってみたりしてたんですが、今回入れてみようかと。

先ずコレも最初のデモはバンドアレンジなんだけどもっとUKっぽい感じだったんです。マーシャルだったかVOXで鳴らしてるギターがずっと入ってて、リードのフレーズがOASISっぽい感じで。


当時のMTRは8トラックか10トラックくらいでドラムは備え付けのリズムマシンで打ち込んでましたね。

今みたいにDTMソフトでMIDI打ち込んでとかじゃないからMTR上で作った数パターンで成立させるっていうのがなかなか難しいんです。

で、面倒くさがりなんで割と適当に何パターンか作ってそれの組み合わせみたいな感じでリズム作ってましたね、懐かしい。

まあ今もそんなに変わらないんですけど笑

Aメロとかサビのキックの位置が若干変なとこでクってるんですけど、その当時使ったプリセットのドラムパターンの名残でこんな感じになってます。

ベースはテンポ遅いから指で弾こうか迷ったけど、指弾きも絶望的に下手なんでピックで弾いてます。

ギターはフォーマット通りですかね、リードとかは前述のOASISっぽい感じをちょっと意識して弾いてます。

最初とかはめずらしく指で弾いてます、でもまあ下手ですね。慣れない事はやるもんじゃない笑

コレも上物でストリングス鳴らしてます。そういえば今作はあんまりピアノ入れてないな。

アレンジは以前の踏まえつつちょっと壮大な感じにしたかったんで最初のサビ前までをギターのみ。でサビに入ってからドラムのロール鳴らしたりしてドラマチックな壮大感を演出、みたいな。

最後に思い出したかの様にBoCオマージュのアウトロにしてます笑

イメージはEverlasting lieだったんだけど、あんまり寄ってないですね。


まあこんな感じの曲は割とあるんで、またそのうち作るかも知れませんね、その第一弾ってことにしておきましょうか。


で、今回歌詞は替えました。その辺は詳しく書くの嫌いなんで適当にお茶を濁しておきましょう。

因みにコレも録ったのは割と最近。多分先月かその前月くらい。

歌詞もその時期に直していたんで、まあそんな感じです。


なーんて言ってたらもう文字数的にいい感じなんでやめときましょう。

ではまた近々。

以下色々まとまってるサイト。チューンコア様々やで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?