見出し画像

#1Singing!! #2My irony

えー、今回から2曲ずつセルフライナーノーツを書いていこうと思います。


取り敢えず2曲ずつで10曲を年内に終わらせたいですね。

なんとかやっていきます。

画はギター弦のストック。弾く頻度が高いとどうしても音が変わってきちゃうんで今回のギターとか録ってる間に4〜5回くらいは替えてます。

ま、何回か切ったし。そんなに切る方ではないんだけど今回は多かった。

PRSのブリッジにバリが出てたのが原因でちょっとヤスリ入れたらだいぶ良くなったんで今後はあまり無いでしょう。


さて雑談はここら辺で、まずは1曲目Singing!!から。


コレはエモっぽいバンドを一時期やってたんですけど、その頃に作った曲でボツ食らったやつ笑

でもリフとかサビの弾ける感じが気に入ってたんで今回真っ先に音源化しようと思ってすぐ候補というか、もう最初からコレはやる、と思ってました。


で、ボーカルをお願いしたのが槙野さん。

彼女の持っている声の凛とした力強さを活かしてもらおうという狙いでお願いしました。


今回、1番早くテイクを上げてもらったのが槙野さんでしたね。

メールのやり取りの中で「いつぐらいまでに送ればいいですか?」と聞かれたので、「大体2〜3週間くらいじゃないすか?(適当)」と返したらホントに送ってくれまして。

なんかゴメンなさい…と思いながら送られてくるデータを聴いて「おー、かっけー」ってなってました。

そのおかげで何曲か先行して制作に取り掛かれたので、今回の陰のMVPだと思ってます、ホントに。

それがなかったら間に合わなかった可能性高いんで笑


で歌もコーラスも槙野さんの持ってる歌の強さと上手さが良く出てくれたな、と。

他の曲もそうなんだけど、お願いする曲を選ぶのにかなり時間を掛けました。

おかげで各ボーカルさんにお願いした各曲はかなりハマってます。

作者としてかなり自信有ります、ソコだけは。

で、この曲も素晴らしいテイクをくれまして、しかもコーラスまで考えてくれて。槙野さん様々です笑

2サビ後のシンガロングしてるとこをフューチャーしたコーラスワークなんかも槙野さんが考えて送ってくれたんで、そのまま採用しちゃいました。

超エモいポイントだから是非聴いて欲しいトコです。

そして槙野さんもそういう所が解ってくれる人でホントに良かったです。


あと申し訳ない程度に自分も歌ってます、ヘタだけどどうしてもコレは歌いたかった。

槙野さんの素晴らしいコーラスと下手くそな私のコーラスが重なり合うっていうね、録りながら「ヤベー、レベルの違いがバレる」って思いながら歌ってました笑


で、これはギターをかなり録り直してます。多分4回はやりました。

何でかっていうと音が決まらなかったんですよ。

HXstompで色んなアンプ試したんだけどコレだっていうのがなくて、設定弄りながら結局慣れ親しんだレクチに落ち着きました。

今回のメインの音は実は別のアンプなんだけど、この曲に関してはフレーズが早いのと音の隙間が欲しかったからこの音になりました。

あ、今回はギターほぼ全部PRSです。レスポールとかVは全然使ってないです。


長くなると嫌なんでこの辺でまとめると、この曲はエモいボーカルとコーラス、あとメロもカッコいいし。

そもそも作った時はサビのLalala〜ってヤツがやりたかっただけなんです笑

あとリズム隊が面白く感じてくれそうな曲にしたかったんで、アレンジは最初からほぼこんな感じです。

支離滅裂ですけど、まず1曲目終わり。


次に2曲目My irony。

これはボーカルあんねちゃん。

ちゃん付けで呼んだ事ないけど、自分のなかでちゃん付けなんで、ココでもそうします笑


槙野さんやアキさんはもう思い描いてたロック系の曲を歌ってくれそうな人、っていうカテゴリーの中に入ってて、有る程度想定内みたいな感触は有ったんだけど、彼女の声は意外性がありました、自分の中での話だけど。

(ま、前述の2人ほどスゴい人達がくると思ってなかったのはさて置いて)


で、投稿してる作品とかも自分の好きな曲があったりで、やりたい方向性っていうのがかなり近い物があるな、と感じてました。

何よりこのキュートな感じの声でこういう曲を歌って貰えるっていうのは良い意味での裏切りというかギャップというか、そういう化学反応みたいなのを期待しまくりました。

結果は聴いてみて判断してください。(突然の宣伝)


お願いする曲もそういう物を選んで渡しました。

この辺も前述の通り、選びに選びましたよ。


で、この曲も前にやってたエモバンの曲です、コレは採用になりました、わーいわーい。


でコレはアレンジもほぼそのまま、っていうかデモで作ったのがベースですね。

コンセプトはキャッチーなヘヴィーな曲、って感じですかね。

例によってメロ重視です、そういう作者なんで。

歌詞はまあ女性目線ですかね、女性が歌う想定で最初から作ってましたね。


やっぱりコレもボーカルがハマってます、もうアテ書きって言ってもバレない笑

彼女のスキルの高さがそう感じさせてくれるのでしょうね、上手いのは勿論だけど、その辺は聴いてくれって事で作者は黙ってギターのレビューでも書きましょうか。(また宣伝)


これはアンプがフリードマンBE-100のモデリングです。

俗にいうブラウンサウンドってヤツですね、マーシャルの強化版みたいな。


自分は前述のレクチっぽいのとかを結構使う事が多かったんですけど、今回はコレが良い音過ぎてメインで使ってます。


コレはフレーズがタメるって感じのリフだったんで、こういうネバってくる音がハマってくれました。

早いと弾くのが一気に難しくなるんで、その辺は今後研究していきたいです。


あとベースが意外と上手く弾けてる笑

コレもHXstomoで録ってます、たしかGALLIEN-KRUEGERのモデリング。

レッチリのフリーが使ってるヤツですね、堅くていい感じの音です。

今回ベースは結構弾き方変えてます、実は。

逆アングル、っていう奏法というか、ピックで弾く時の弦へのアプローチの仕方をちょっと練習しました。

気になる人はYouTubeとかで検索してみて下さい、だいたい佐久間さん出てきますんで。参考になります。


と、あんねちゃんには申し訳ないんだけど機材とかのレビューで締めておきます笑


全部そうなんだけどボーカルは自信あるから特にないんですよね、

聴いてくれ、っていうの以外は。

ホント全部ボーカルだけはいいんで、それは保証します。

もう返金保証してもいい笑


という訳で、今後は曲と機材とこういう曲だ、とか各ボーカルさんへお願いした経緯みたいなのを書いていくかと思います。

たいして面白くもないけど、興味有る人はしばしのお付き合いを。


そんなレビューをあと4回、年内に終わらせたいと思ってます。

では、また近いうちに。



以下より各サービスで聴けます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?