見出し画像

#5HOME #6Distortion

はい、2日連続の更新です。

また長くなるんでとっとといきましょう。


さて5曲目ですね、ここから中盤みたいな感じでこの曲順になりました。

ずっとアップテンポな曲が続いてたんでこの辺で落ち着かせようと、そういう思惑です。


この曲は最初入れるつもり無かったんですけどね、まきのさんの歌をYouTubeで聴いてコレはたぶん合うぞ、と思ってお願いしました。

まきのさんの持っている声の力強さと凛とした雰囲気がとても合うだろうな、と考えた結果でしたね。

なんで割と急遽思い立ち今作に入れました。


こういう声の人って居そうで居ない気がするんですよね、こういうタイプの壮大な雰囲気に負けず歌える人って、ましてやココまで上手く歌える人は余り居ないかと。

またなんですけど、その辺は聴いてみてくださいとしか言えない笑

とても雰囲気があって良いですよ。


他も良いんだけどこの曲がまきのさんの真骨頂と思ってます、なんで3〜5曲目を作者は推してます。曲順的にもちょうど中核だしさ。


で、この曲はアコユニを最近やってまして、それ用に作ったんですけどね。

曲が壮大すぎてボツです笑


でもいいな、と思っててどこかで音源化してやろうとストックしておくつもりだったんだけど、意外と出番が早かったです。

確か作ったの2年前くらいだし。


このリズムパターンって言うのが最初に何となくあってアコギ弾いて作ったって感じですね。サビのドラムとかああいうのたまにやりたくなるんで。


今作ではあまり出番の無かったGibsonJ-50弾いてます。

あんまり良い音じゃないけどね、アコギ録るのは難しいです。


ホントはもっと大人しいバージョンでいくつもりだったんだけど今作に合わせて歪んだギターのダブル入れてます、たしかレクチかディーゼルで弾いたな。

別バージョンはどこかで出します、多分アレンジはそっちの方が聴き易いです笑


歌詞はあんまり女性っぽくないですね、今聴いてて思った笑

あと最後の方のまきのさんのフェイクとかサビの後半上がるとことかお気に入りです、あの辺も聴いてて嬉しかったですね。


まあそんなトコですかね、今作での良いインターバルみたいな曲です。


曲順についてはまた後述するけど、単にボーカルさん3名の曲を入れ違いで配置してるだけです。多少順番入れ替わってる所あるけど。

最初と3・4曲目が何となく決まってたんで、ソレに合わせて組んでいった感じですね。

最後の方の2曲はオマケみたいなもんなんで笑


さてこの辺で次ぎにいきましょ、6曲目。


これも早い段階でアキさんがやってくれるってなった時に頼もうと思って入れました。

この曲は結構前から有ったんだけど、歌える人が居ませんでした。

何度かトライはしたんだけど、納得いく音源にならなかったんです。

で、姫に頼もうと笑


アキさんのやってるTrouveres(トルヴェール)の世界観に近いと思ったんでお願いしてしまった訳です。

Trouveresの曲もとても良いですよ。アルバム出したり色々活動されてるので是非チェックしてみてください。

昔のRPG的な、中世ヨーロッパ的な、そんな世界観です。PVとかスゴく素敵ですよ。


この曲はそういう出来上がったフォーマットを使うっていうコンセプトの元に制作した曲なので、出張版Trouveresみたいなもんです笑(勝手に名乗ってごめんなさい)


この曲のボーカルは3曲目とは全く違うアプローチで歌ってくれてますね、コッチの方が本家に近い歌唱です。(本家って笑)

普段のアキさんに近いのでファンの方は馴染みがある雰囲気だと思います。


まあ、コレも聴いてみてください。

最後の方とかホントに「エモい」テイクです、良すぎてディレイ増し増しに掛け過ぎた笑


アキさんだけじゃないけど、今回みんな上手い人だったからボーカルのリバーブとかディレイはあんまり掛かってないんですよね。

というか、ちょっとでもエフェクトが掛かりが良過ぎるんですよ、上手い人だと。

自分のボーカルと比べると大分薄く掛けてますね、まあ最近のブーム的な所も鑑みたんだけど。


ほんとは深いディレイとか結構掛かってたりするんですよ昔のUKのバンドとかだと、そういうの好きなんですけど今回はサウンド的にもカラッとしたかったんで、全体的にこんな感じにしてます。


この曲を作った時に意識してたのは某Xjapanなんです、実は。

そういう所から始めてこの形です。

なのでギターのツインリードとかピアノのイントロとか入ってるんですね。

この辺のアレンジは以前から余り変わってません。


この曲のギターの音は確か基本の組み合わせ、かな?怪しいけど笑

もしかしたらレクチかディーゼル使ってるかも知れません。


ベースは休みが無くて大変だったんで仮で弾いてたヤツを使ってしまいました、割と良く弾けてたんで。あとソロも仮テイクを採用。

そういう事もあって、この曲だけ良く聴くとサウンドが若干違います。

あ、ギタースクイーズも結構やってるな。ギャーンみたいな効果音ね。

アレ好きで良くやるんだけど、多分やり方間違ってます笑

ホントはピッキングしないらしいよ、たぶん難しくて出来ないけど。


この曲もコーラス入れてますね、アキさんの曲は基本入れてます。

姫の為に従者としての責務を果たすまでです、あんま上手くないけど笑


あとはストリングスですかね、アレンジ的な所だと。

でもサビくらいしか入ってないんだけどね、もうイメージ付けは十分かなと。

前述の通りバンドのイメージだから、あまり入れてないんだろうな。


で、最後の4つ打ちとギター刻んでるアウトロは実は結構前からやってるんです。

興味が有る人はYouTubeのカバー曲とか聴いてみてください、所々でやってます。

ソレの元はこの曲なんですよ。

あの壮大な感じがエモくて気に入ってるから他の曲のアレンジでぶち込んでくスタイルです笑


そんな所ですかね、長くなるんでこの辺にしておきましょうか。


最後に6曲目のDistortionってタイトルはかなり前に付けたんで。

某ベビメタパクった訳じゃないからね笑


あ、あとこの曲の歌詞に

「この声が枯れても歌い続けよう この心枯れても歌い続けよう」

っていう節が有るんだけど。

ソレをアキさんが気に入ってくれた、って言うツイートを見かけてとても嬉しかったんで。

今作のタイトルはソコからきてます。

声の為の歌、っていう訳になるんだけど、声って言う歌詞が多かったんでそういうタイトルにしました。


今回はネタバレ多目ですね。ではまた近々。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?