見出し画像

#2 キズナ

今回のギター録りで使いまくったSansAmpGT-2。

前置きが長くなりがちなんで早速本題へ。#2「キズナ」編。


この曲は割と最近作った曲です。と、いっても2年前くらいだけど。

誰も気に留めなかったエイプリルフール企画として作った曲です笑


取り敢えず前述のBoCフォーマットで曲作りからトライしてみました、なんでコレが一番寄せていってます。

曲自体もAメロとかもうモロに解る、というか解ってくれー、くらいの感じ作ってますね。ブレスが少ない感じとか。

ただ、サビとかまあまあ自分の中の「節」的なので作ってます、曲自体を丸々パクったらホントそれこそ成立しないんで。本家聴いた方がはえーよ、とか思われてもシャクだし。

で、なかなか様になったな、と勝手に思ってます笑


アレンジ的にはもっと2ndの感じを出したかったんですが、最近の感じも入りつつ自分の中のフォーマットも入れてみた、みたいな感じです。

結局ストリングス入れちゃったし笑

ドラムは全体的に結構シンプルです、意識して。ですが所々テク出してます、トリプレットのフィルとかも入れてたな…(あんま覚えてない)

Aメロのキック4つ打ちとかスネアの入り方とかもうモロです、こんなんやるだろー、とか思って作ってます笑

後半のBメロ辺りでハーフに落としてるのが自分っぽいですね、あとサビはシンコペーション、曲作ってる時からこのビート感はイメージしてたけど、どうかな?と言う感覚でしたね、あんまりそういうイメージ無かったんで。

まあ結果的には曲に引っ張られたのかな?良しとしておきましょう。

本当はベースはもっと動きたかったけど、そんなに上手く弾けないからこういう感じです。今作を通しての課題はベースかも知れません。だって難しいんだもん…

ギターはサウンド面含め改めて書きますが、クリーンとかAメロで鳴ってるオブリとかフレーズはかなり寄せてます。普段あんなのやりません笑

サビはもう少しリードっぽいアプローチがあって良かったかも。


曲自体はどちらかというと音階の抑揚を押さえて淡々といってます。サビの後半で急に上げてエモくなる様に、っていうのを狙ってます。

あと相変わらずBメロは全体的に自分のクセみたいな感じですね。前述の「節」的なもん。

結構Bメロとかに作者のクセって出る気がします、サビ前でどうする?みたいなトコで試されている、みたいな。


そして2回目の静サビで満を持してストリングス笑

この辺のアレンジとかフレーズ感は完全に自分の引き出しから取り出してます。(ドヤ感)


結果的にこの曲が一番短くなっちゃったんだけど、まあ今のこのご時世、長い曲は流行らないんでコレ位でいいでしょう。

ほぼワンハーフで終わりっていうね、もともと企画物みたいな感覚で作っているんで…


あ、静サビの最後でヴォーカルのリバーブとディレイをいきなり切ってます。いきなり距離が近くなる様な感覚ですね。ちょっとしたミックステク。

基本ヴォーカルはリバーブとディレイが掛かってます、多分全部の曲でやってます。

OASISとかのヴォーカルトラックだけ抜き出したのがYouTubeに上がってたりしますけど、結構深いディレイが掛かってたりするんですよ、テンポ早い曲でも以外に掛かってたり。

コチラはそこまで深くない感じでやってます、まあ日本人なんだしその辺はJ-POP的にいってます。


えー、長くなってきたし支離滅裂になってきたんでこの辺で終わらせますが、最後に…


自分で歌う用の曲ってあんまり作った事なかったんで、割とチャレンジでしたね。

決まってたり決まってなかったりするけど、基本は他者が歌う前提で作るので自分用っていうのはほぼ無いんです。

自分より上手い人はごまんといるんでそっちの方が良いでしょ?という感覚です。あと、俺ギターだし、っていう言い訳がましいのが未だにあるんで。

こんだけ歌っておいて今更何言ってんだ、と思われるでしょうが笑

という訳で、コレがソロデビュー曲という事にしておいて下さい。


ではまた近いうちに更新します。先が長い事に今日気付いたんで笑

以下、各サービスのリンク集です。(ほんとコレ便利)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?