見出し画像

ご依頼承り〼。(依頼のガイドライン的なの)

えー、久々の投稿です。
ガイドライン的な物をwebで公開したかったので、
ここで出しておきます。

依頼案件とかが最近出てきたので、その辺の対策です。
取り留めもなく書いていきます、先ずはやれる事から。


・楽曲提供

一応、実績あり。としておきましょう。
これとか、インストだけど。


基本は歌ものの方がやれます。
ポップスとかロック的なのとか得意分野だと思います。

上の盆女さんのはEDMとかエレクトロニカとかそんな感じだけど、
得意ではないです。半分は趣味みたいなもんです。
ジャズとかのオシャレな感じのアレンジは苦手ですので、悪しからず。

詞と曲はセットだと思ってますけど、曲だけでも全然OKです。
詞だけは頼まれてもやりません。どうせこないけど笑


・アレンジ

アレンジャー業は一時期結構やってたんですけど、
正直に言うと積極的には受けてないです。
自分が楽しめるかどうか、って言うのがモチベーション的に重要なんで。
知り合い限定くらいにしておきます。それも面白いの限定で笑
参考はコレ。

一応、全部やります。
リズムから上物や弦楽器とか、コーラスとかも入れますよ。頼まれれば。
結構自信はあります。
でも楽曲提供の方がいいですね。案件次第って事で。

・楽器演奏
主にギターですけど、一応ベースも弾けます。
あとは鍵盤も弾けるけど、下手なんで他に頼んだ方が早いです笑
参考音源はコレ。

過去のシステムだからちょっとギターの音がアレです。
今はもう少し良い音で録れてます。
基本はカバーとかよりオリジナルの楽曲でやりたいですね。
ま、案件次第です。


えー、ちなみにmixとかマスタリングも出来るんですけど、
これは受けません。
エンジニアではないので自分の出来る範疇ではないですね。
受けてたらキリがないって言うのも有るんで。

・equipment
使用機材についてまとめておきます。
大した物はないけど。

・DAW
Cubase6At/StudioOne5Pr(勉強中)
・プラグイン
Waves Gold /iZotope Ozone9 Elements 他
あとはフリーの物も少し使ってます。
・シンセ (って言うかドラム音源)
BFD Eco/Addictive Drums 2
他も多少あります、KontactとかiZotopeのとか。
・Audio IF&Recorder
ZOOM R16 結構年季入ってきたんでそろそろ考えます。
・Guitar&Bass
Electric Guitar
P.R.S Custom24/Gibson LesPaul Studio改/Gibson FlyingV Gothic改 他
Fender Texasのストラトとかもあります。
Acoustic Guitar
Gibson J-50/ K.yairi RF-65
Electric Bass
Bacchus BJB-400
Effecter
Line6 HXStomp/SansAmp GT-2/VOX Wah pedal V847 他
コンパクト類は意外と持ってます。今は全然使わないけど。

見る人が見ればわかるけど、大した事ない物が多いです笑
持論として余りお金を掛けるべきでは無いと思ってるんで。
良い物はちゃんとした業者に行けば大抵揃ってます。
他のモニタースピーカーとか細かいのは割愛します。


・納期と予算について
さて、ここからが重要かと思います。
とはいえ明確に明記出来ない所も有るんで、やんわりと書きます。

通常は1ヶ月くらいは欲しいです。
1ヶ月あれば大抵のことは何とかなります笑
急ぎは応相談ですけど、余裕を持ってスケジュールを建てましょう。

予算も応相談なんですけどトータルで大体2〜3くらいかなー、
っていう感じでやりたいと思ってます。
ま、気になる方はお問い合わせください。

支払いについても納品後で構いません、形式は諸々相談します。
大きく分けて振り込みorギフト的な感じの何れかになりますかね。
唯、一言言わせて頂くと、自分が外注する場合は先払いです笑

案件次第ですが、法外な値段をふっかけるつもりはありません、
そんなに良い物は出せないと思ってますんで、そもそも。


良い機会なので書いておきますけど、
まず無償でやってくれ、と言う案件は基本受ける事は少ないです。
と言うか、立ち消える事の方が多いです。
なので、もうそういうのはあんまりやりたくないっていうのが本音です。
全くの新規でそういう相談は基本ごめんなさいすると思ってください。


・提供曲の利権云々について
さてさて、ここも重要な所です。
結構特殊な事を書くと思います、よく読んでくださいね。

制作した音源や演奏データの活用についてはご自由にどうぞ。
配信したりCD作って収録したりとか全然構わないです。
ライブで歌いたいよーとかも全然OKです。
言ってくれればオケの2mixも個別に作りますんで。
逆に使ってくれたら嬉しいですね。

で、ここからが重要。
配信やCDの売り上げについて製作者として対価を求める事はありません。
その権利は放棄します。
どうぞ御自身の活動費にでも当ててください。
強いて言えばそれが自分の希望ですかね。

ですが楽曲の著作権や音源の原盤権はこちらで所有させてください。
※ここ特に重要
必要に応じて作曲、作詞、編曲へクレジットをお願いします。

簡単に言うと楽曲や音源のレンタルみたいな物です。
使い方についてはちょっと例を出しておきましょう。

良い例
配信やCDでリリース→OK、売り上げ要らないよ。クレジットだけしてね。
ライブで演奏→OK、何ならオケの2mixまで作っちゃうよ。
グレーな例
一度リリースしたけどまた他のアルバムに入れたい
→応相談。多分ほぼOK。勝手にやるのはダメよ。
悪い例
自分の作った曲としてリリース→やめれ。じゃあ自分でやれ。
勝手に別バージョン作ってリリース
→やめれ。大体良くなる事ないから余計なことすんな。

と言った所ですかね。
小難しい事を書いている様に見えますけど、よく見るとそうでも無いです笑

ここまで長々と書いておいて申し訳ないんですけど、
当面は知り合い限定でやる事にしました。
納期とかその辺も現時点で取り掛かってる案件以外は流動的になります。
すいません…

しれっと書きましたがもう去年くらいからちょっとやってるんです笑
そんなのがやりたかったんでとても嬉しいですね。
一生懸命作ったんで先々出てくるヤツをお楽しみに。

今まで個別に案内してましたけど、
まとめておかないとな、と思って書きました。
久々に書いたら纏りが無いですね、まあ仕方ないか。

また2ndアルバムの事とか機材の事とか書いていくつもりなんで、
真面目に継続してやりたいと思ってます、文章書くのは嫌いじゃないんで。

そんなこんなでここらで一旦終わりにしておきます。
また近いうちにやります、ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?