見出し画像

2020年10月14日(水)冬用タイヤ交換作業を予約した日

今朝も5時に起きた。おそらく、一昨日から飲み始めているトリプトファンサプリ(含有量2倍バージョン)が効いているのかもしれない。朝ごはんには、セブンイレブンの牛めしおにぎりと、残りのアスパラスープ。お昼ごはんは、相変わらずのかき揚げうどん。それと、オクラのおひたしと高野豆腐的なのを食べた。朝ごはんの量が少ないのか、11時半頃には体温が上がらなくてどうしてもうどんを食べてしまう。本当は、肉野菜いためセットが食べたのに。

午前中は、研究室の机に積読状態になっていた論文をいくつか読んだ。天野先生と寺崎先生の論文を一つずつ。改めて、歴史の大事さを感じている。往々にして、今議論しているトピックは過去に議論しつくされているものだったりすることに気づく。9月入学なんてのもそうだし、僕が興味のある教養教育なんてのもそうだ。

イヌリンという水溶性の食物繊維がある。これは、ほのかに甘い。これを20グラム測って、麦茶に入れ飲んでいる。麦茶の苦みがあんまり好きではなくて、子ども時代にはお砂糖を入れてもらっていた。幼稚園の帰り道に、母親がガラス瓶に入れた(当時はペットボトルがなかったのだ)砂糖入りの麦茶をよく飲ませてくれた。あの味を思いだす。イヌリンはお通じもよくなるし、血糖値の上昇も防いでくれるようだ。そういえば、なんとなく、お昼ごはん後に眠くならないのもそのせいだろうか。

寒い⇒うどん⇒そういえば、そろそろ車のタイヤ交換の時期だと思い当たった。すぐさまスバルのアプリでディーラーにタイヤ交換日程の予約を行った。このアプリ、便利そうで便利でない不思議なアイテムだ。アプリで予約しても営業の人が電話してきたりする。それぞれの企業の商習慣とは面白いものだ。

先月に、日本のワイン図鑑を買って、ページに載っている順番に試し飲みをしている。日本のスパークリングワインが以外と侮れないという事実に気づく今日この頃。昨日は、ハギースパーク甲州を飲んだ。酸味が効いていてドライでおいしかった。おそらく揚げ物があうだろうが、僕は揚げ物を受け付けない身体になっているため、控えざるをえない。

そういえば、先週の満天青空レストランの山口県の養殖ヒラメのフライは美味しそうだった。ヒラメ美味しいよね。

ああ、アンコウ鍋も食べたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?