政府の赤字はみんなの黒字?

これは、集英社オンラインの記事からのものです。
ここでは元自民党議員で税理士の安藤裕氏に聞いた話として掲載されています。
ここで私は非常に不愉快に感じたことがあります。
それは、この記事の文筆責任者が誰か記載されていないことです。
集英社とは名の知れた会社であるにもかかわらず、文筆責任者を明記していないのです。
これは無責任であるとともに不愉快千万です。
今後は文筆責任者を明記するように求め、本題に入ることにします。
「基本的には、すでに発行している国債の返済期限が来たら、政府が新たに国債を発行して返済していけばいい。国民から税で集めて返済する必要はないのです。」と記述されています。
これは原理的にはその通りなのです。
「政府の赤字はみんなの黒字である。」
「政府が国債を発行して財政出動をすれば民間はそれだけ潤います。政府が赤字になればそれだけ国民は黒字になる。」とも言っています。
これも原理的にはその通りなのです。
しかしながら一つのごまかしと、ひとつの認識不足があります。
一つのごまかしとは何か。
それは、「政府が国債を発行して財政出動をすれば民間はそれだけ潤います。」という部分です。
本当に、政府が国債を発行して財政出動をすれば民間はそれだけ潤いますか。
潤うのは一部の人たちだけでしょ。
国債を発行して潤うのはどのような人たちなのでしょうか。それは政府と取引のある人たちなのです。そして政府と取引のある人たちとつながりのある議員たちなのです。いわゆる族議員と言われる議員たちなのです。我々一般人は何の恩恵にあずかることもありません。その証拠に、安倍晋三氏が日銀券を刷って刷って刷りまくっても、景気は一向に上向きませんでした。安倍晋三氏が刷らせた日銀券の多くは既得権益を有する人たちを潤し、族議員を潤したに過ぎないからなのです。
ところが岸田総理になってからは、日銀券を特別多く刷ったわけではないのにもかかわらず、景気が上向きつつあります。これは既得権益者や、族議員にお金を回すことなく一般人にお金が回るようにしたからなのではないのでしょうか。私はそのように理解しています。
次に認識不足について述べることにします。
安藤裕氏或いは文筆責任者は、いくら国債を発行しても問題はない、と言っています。いくら日銀券を発行しても問題はないと言っています。理論的にはそうなのでしょう。しかしそれは適正な日銀券の発行額の範囲の中でこそ言えることなのです。適正な発行額を超えた時にはどのようになるのでしょうか。その時には、日銀券に対する信用が失われます。日銀券に対する信用が失われたときにはどの様なことが起こるのでしょうか。過去ドイツで起きたハイパーインフレを思い起こしてください。パン一切れを買うために、リヤカーに一杯の札束を用意しなければならないような状況となりました。日銀券に対する信用が失われればそうなることでしょう。
そのようなときには、悪賢い政治家たちは紙幣を紙幣以外の資産に置き換え、ハイパーインフレをやり過ごすことでしょう。或いはハイパーインフレによってチャンスとばかり、保有資産を増大させることもできます。
紙幣の本質は国民の紙幣に対する信用なのです。
紙幣の本質はただ単なる紙切れなのです。
紙幣に対する信用が失われたとき、紙幣が単なる紙切れになったとき、憂き目を見るのはまじめな一般人なのです。
安藤裕氏或いは文筆責任者にお聞きします。
あなた方は、適正な日銀券の発行額がどの程度であるのか、理解していますか。そしてその適正な範囲での発行を心掛けているのですか。
そこまでは考えていないんではないんですか。
だとするのであれば、あまりにも無責任、或いは思慮不足ということになります。
軽々しい発言はおやめになった方が良いでしょう。
本日も、最後までお読みいただきましてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?