マガジンのカバー画像

私の愛する「日本映画」「日本のアニメ」「テレビドラマ」。

667
私のスキな日本映画、日本のアニメ、日本のテレビドラマをご紹介いたします。かなりマニアックです。
運営しているクリエイター

#SF

【オタク映画】アメリカ人監督の“オタク愛”が痛いほど伝わってくる! 日本特撮へのオマージュ満載映画。『Iké Boys イケボーイズ』

人類の運命は冴えないオタクに託された! アメリカのオタクから日本のオタクへの愛のメッセージ『Iké Boys イケボーイズ』。 日本の特撮を見て育ったというアメリカ人映画監督のエリック・マキーバーが、故郷オクラホマ州を舞台に日本特撮へのオマージュ満載で制作したファンタジー映画です。 オクラホマの片田舎に住む男子高校生、ショーンとヴィクラムは日本の特撮やアニメが大好き。 オタクでスクールカーストの最底辺にいる彼らの元に、ある日、日本から留学生のミキがやって来ます。 ある

機動警察パトレイバー(マンガ版:著。ゆうきまさみ)【俺は偶然もふたつまで許すことにしてるんだ。しかし偶然が3つならそれは偶然じゃない。マンガ紹介だ】

ゆうきまさみ先生の初期の超代表作。 この辺からこの人は、社会派に転じましたね。 時代は80年代。バブル時代。 古いマンガです。 今から読むと、少し時代感を感じるかもしれませんし、 結局、未来史にレイバーロボットは出現しなかったし。 でも架空の歴史として、 SFとして、 そして社会派ドラマとして、 かなりの影響を与えた作品なのではないでしょうか。 主人公サイドは、 巨大ロボを扱う警察部隊。 といっても精鋭部隊ではなく、 落ちこぼれを集めた凸凹部隊でして、 だから個性が強

【アマプラ】アニメ「怪獣8号」が面白い。現在、第5話まで鑑賞。カフカとキコルのドタバタ怪獣討伐合戦に期待大!

アマゾンプライムで、いまさらながら、アニメ「怪獣8号」を観ています。 現在、主人公のカフカ(30歳)が天才少女キコルに正体を打ち明けたところまで観ました。キコルが案外、大人な対応をしてくれたので一安心。 面白くなってきました。 けど、あの関西弁をしゃべる副隊長は嫌いですねえ。 だいたい私、目が細いキャラってキラいなんですよ。 さあ、今後、どうなるのか。 一日一話ずつ観て寝るのが習慣になりました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

90歳、『筒井康隆』が見る世界、そして日本。「時代遅れの大阪万博なんてやめたらいいのに――」

作家・筒井康隆は、長く神戸と東京の二拠点生活を続けている。 東京の邸宅は、渋谷区のど真ん中。外国人観光客の人波をかき分けて小道へ入ると、その屋敷だけは時空を超えたような静けさを保っていた。 「もう小説は書かない」と言い張るが、毎日、午後になると2階の書斎でパソコンを開く。 ◆◇◆ ■時代遅れ……大阪万博なんてやめたらいいのに筒井が職業小説家を志して上京したのは1965年。 東京オリンピックの直後だった。 1970年の大阪万博では、筒井の盟友である小松左京がブ

【傑作】👁‍🗨岩明均「寄生獣」新装版がオリジナル版カバーで復刻、“フルカラー縦漫画版”配信も。

岩明均「寄生獣」の新装版がオリジナル版カバーデザインで復刻。また“フルカラー縦漫画版”の配信が決定した。 これは「寄生獣」を原作とした実写ドラマ「寄生獣 -ザ・グレイ-」が、4月5日よりNetflixで独占配信されることを記念したもの。 紙版の「寄生獣」は、オリジナル版の単行本全10巻、「寄生獣(完全版)」全8巻、「新装版 寄生獣」全10巻、コンビニコミック版と4つの形態で刊行されてきた。 オリジナル版は、製造上の都合により長らく再製造できずにいたが、今回高解像度スキャ

「円谷映画祭2023」🛸庵野秀明が「ウルトラセブン」の大人になって気付く、良さ語る。

円谷プロダクションの代表的な作品を上映するイベント「円谷映画祭2023」が、昨日11月17日に開幕。 東京・TOHOシネマズ池袋で行われたトークイベントに庵野秀明が登壇した。 ◆◇◆ イベントでは「ウルトラセブン」より庵野がセレクトした第4話「マックス号応答せよ」、第8話「狙われた街」、第14話「ウルトラ警備隊西へ 前編」、第15話「ウルトラ警備隊西へ 後編」の4エピソードを上映。 終了後登壇した庵野は、「(画面比率が)4:3なのが残念なんですが(笑)」と会場を笑わせ、

「実相寺昭雄の冒険 創造と美学 (立東舎)」 2023/8/25発売 2,750円

永久保存、家宝にしたいクオリティ! 時代を超えて鮮やかに蘇る『ウルトラセブン』!

特撮の代名詞として世界中で知られる「ウルトラマン」シリーズ。 その中でも屈指の人気を誇る『ウルトラセブン』の誕生55周年を記念して『ULTRAMAN ARCHIVES ウルトラセブン 4K UHD & MovieNEX』が7月7日にリリースされた。 最新のテクノロジーで蘇った本編をはじめ、ファン必見の特典映像満載の本作について詳しく解説する。 ◆◇◆ ■大人をも魅了した卓越したドラマ、当時の台本も収録。放送されたのは1968年9月まで。約1年にわたってウルトラセブンと

映画『シン・仮面ライダー』7・21、アマゾンプライムで配信開始。アマプラ会員なら無料で観れます。

今年3月17日に劇場公開された映画『シン・仮面ライダー』が、7月21日より、動画配信サービス「Prime Video(プライムビデオ)」で世界200以上の国と地域で独占配信されることが発表された。 Amazonのプライム会員であれば追加料金なしで何度でも視聴可能となる。 脚本・監督を庵野秀明、主人公・本郷猛/仮面ライダーに池松壮亮、ヒロイン・緑川ルリ子に浜辺美波、一文字隼人/仮面ライダー第2号に柄本佑を迎え、1971年の『仮面ライダー』をベースに描いた新たなオリジナル作品

「昭和ウルトラシリーズ」で「怪獣」が印象的な作品はなに? 3作品を紹介!

誕生から50年以上にわたって子どもから大人までたくさんのファンに愛されている円谷プロダクションの人気特撮作品「ウルトラシリーズ」。中でも「ウルトラQ」から「ウルトラマン80」までの、いわゆる「昭和ウルトラシリーズ」は、今もなお根強い人気を誇っています。 そんなウルトラシリーズの大きな魅力といえば、ウルトラマンと戦う怪獣や宇宙人でしょう。 そこで今回は、昭和ウルトラシリーズから3作品をピックアップしてご紹介します。 ◇◆◇ ●ウルトラマン 「ウルトラマン」は昭和ウルトラ

やっと地上波で、庵野秀明のワガママが観れる!NHK総合で「シン・仮面ライダー」ドキュメント。15日19時30分〜

NHKは総合テレビにて、庵野秀明が脚本・監督を務めた映画「シン・仮面ライダー」の制作現場に密着したドキュメンタリー『ドキュメント「シン・仮面ライダー」~ヒーローアクション 挑戦の舞台裏~』を、4月15日19時30分から放送する。 3月31日にBSプレミアムで放送されたものと同じ内容となっている。 庵野監督が「シン・ゴジラ」以来、実写映画としては7年ぶりにメガホンを取った本作。「仮面ライダー」シリーズ52年の歴史で、制作現場に長期取材のカメラが入ったのは、今回が初めて。 「

『キャプテンウルトラ』のYouTube無料配信決定 4月3日21時30分~ キケロ星人ジョー役は小林稔侍。

1967年にTBSで放送された特撮番組『キャプテンウルトラ』のYouTube無料配信が決定。第1話は4月3日(月)21時30分より配信開始。以降、毎週月曜22時更新。宇宙開拓時代が舞台のSF特撮アクション。宇宙警察パトロール隊の隊員・本郷武彦ことキャプテンウルトラ(中田博久)が、キケロ星人のジョー(小林稔侍)やロボット・ハック(佐川二郎)らと共に平和のために戦う ◆◇◆ 主題歌の少年合唱団の男の子のソプラノボイスが血管切れそうにムチャムチャハイトーンな「キャプテンウルトラ

NHKーBS『藤子・F・不二雄 SF短編ドラマ』 計10作品を実写ドラマ化 放送スケジュール発表 4月9日放送開始

「ドラえもん」の生みの親、藤子・F・不二雄には、もう一つのライフワークがありました。傑作ぞろいとされる「SF短編」漫画です。刺激的でシュールな味わいのあるSF短編は、1960~80年代に描かれ、110作品以上に上ります。 2023年、藤子・F・不二雄生誕90周年の年に、10作品がNHKで実写ドラマ化されます。4月9日からBSプレミアム/BS4Kにて毎週日曜日に放送されます。 ◆◇◆ 2023年、藤子・F・不二雄生誕90周年の年に、満を持して10作品を実写ドラマとして放送

【訃報】「帰ってきたウルトラマン」団時朗さん、ウルトラの星へ帰る。肺がんで、74歳。これはショックだ!悲しい!

1971年(昭46)のTBS系特撮ドラマ「帰ってきたウルトラマン」の郷秀樹役などで知られる、俳優の団時朗(だん・じろう、本名・村田秀雄=むらた・ひでお)さんが22日午前4時14分、肺がんのため亡くなったことが分かった。74歳だった。24日に所属のアルファエージェンシーが発表した。  同事務所は、万代博実代表取締役名の文書を発表。   「悲しいお知らせです。3月22日早暁4時14分、団時朗(享年74歳)が永眠いたしました。2017年夏に肺癌との診断を受けました。病気になって