見出し画像

タロット占いって インチキ?

世の中には色々な占いがありますよね。
カード占い、占星術、数秘術、手相や人相などなど。
もっとありますが、今日はカードのお話。

タロット(オラクル含む)占いを詐欺だと
思ってる方ってわりといらっしゃるんです。

私も頻繁に使うカードですが、
タロット占いは嘘だと信じている方が多いのは
承知しています。
疑う気持ちが分からないこともないですけどね。
まず再現性がないので、検証のしようもないですし。
私自身、どうして当たるのか全く理屈がわからないです。

色々な所でその様な話を見かけますが
どう言った理由で嘘だと信じているのか?
まとめてみました。


⚫タロットカードには沢山の意味がある

こんな事を言ってる方を見かけました。

カード一枚にお金の事やら恋愛の事やら全ての意味がある。
全ての意味があるならどれを引いても同じ。
だからとりあえずカードを引いて、相手の相談内容に
合わせて適当にそれらしく答えていく。
こんなのはただの心理トリック。
(コールドリーディングやホットリーディング)

これは本質が見えてないと言わざるを得ません。
カードのキーワードだけを見たらわかりますが、
似たような意味を持つカードもあるけど
基本的にはそれぞれ違う意味を持っています。
もし、このような批判を膨大なタロットカードの本を
読んだ上で言っているとしたら、入門書だけを読みすぎて
分からなくなってしまったのかもしれません。

初心者(入門者)用の本には丁寧に

・一般的な場合
・恋愛結婚の場合
・仕事の場合
・人間関係の場合
・金運の場合

と言った感じで、意味が細かく載っています。
それはそれは丁寧に載っています。
だから「一枚のカードに全ての意味がある」などと
斜め上な勘違いをしてしまうのかもしれませんね。

そもそも、これはカードに全ての意味があるのではなく
「お金や経済」の質問の時はこう解釈する
「恋愛結婚」の質問の時はこう解釈する
と言った、ただの「例」にすぎないのです。

ちゃんと読めばわかると思いますが・・・。

きっと、このカードが出たら
「お金が出ていく」
みたいな感じでないと理解できないのかもしれません。

でもそんな事したらカードがいくらあっても
足りないですよね・・・。
しかも時代によって新しい事象が増えていきますので
その都度カードを大量に足さないといけなくなります。


そして沢山の意味を持つというのは
カードだけに言えることではありません。
命術である占星術にも言えることですね。
1つの星、ハウスなどに色々な意味があります。
その点で言ったら、カード占術だけがインチキとは言えません。

例えば占星術で離婚をするしないで見た時、
離婚を意味する星を持ってるからと言っても
離婚するとは限らないんです。
つまり、離婚の星があったとして
離婚しなかったとしても、ハズレではないんです。
だからと言って占星術がインチキではないですよ。
長くなるのでここでは説明を省きますね😅


「相談者さんの質問に適当に当てはめてそれらしく答えていく」

これは違います。

出たカードのキーワードを、相談者さんの相談内容に当てはめて
答えを出していく。

これが正解です。
そしてこれは別にトリックでもなんでもありません。
カードにはキーワードしかないので、カードからの
メッセージを伝えるには、相談内容に当てはめて答えを
出すしか方法はありません。

原因の部分に愚者の逆位置があり
結果の部分に力の逆位置があり
アドバイスの部分に隠者があるとします。

画像1

この3枚のキーワードをざっと簡単に説明すると

愚者(R)無謀、無計画、衝動的、無知
力(R)自信喪失、失敗、臆病、優柔不断、意志が弱い
隠者 熟考、慎重になる、沈黙、直感、模索

相談者さんの悩みの内容が「仕事」であった場合
どんなアドバイスができるか答えは見えてきませんか?
さらに言うと、選ぶ言葉は相談内容によると思いませんか?

この新規プロジェクトはどうなるか。
今すぐにでも転職をしたいけどどうなるのか。

こんな感じで、同じ仕事関係の相談でも
アドバイスは違ってくると思います。

ではこれが「恋愛結婚」であったら?「経済的な問題」であったら?
こちらも相談者さんのお話の内容によって
どんなことをアドバイスすれば良いのか見えてきませんか?

キーワードを相談内容に当てはめていくとはそういうことです。

こう言った理由で、ちゃんとアドバイスができるように
相談者さんには詳しく状況を伺いたいんです。

しかし疑いの目で見たら、コールドリーディング
されているんではないかと思ってしましますよね。
悲しいことです。

まず疑うのであれば、自分で占ってみることが必要です。
自分で占ってみることもせずに信じないのは
「タロットを妄信している馬鹿ども」と蔑んでいる人々と
同じ土俵にいると言うことを知った方が良いです。

さて次の疑問です。

●同じ質問をしても同じカードが同じ位置に出ないから
信用に値しない

この問題に関しては、違うカードが出たとしても
「結果的にみたら言ってることは同じ」
という感じでしょうか。

たとえば、夫婦間の不仲という相談で
現状に恋人のカード(逆位置)が出たとします。
もう一度同じ質問をした時、現状に悪魔のカードが出て
さらに同じ質問をしたら女教皇の逆位置が出たとします。

恋人のカードの逆位置は、浮気だったり不倫という意味があり
悪魔のカードは欲望快楽誘惑堕落などと言った意味があり
女教皇(R)は無神経現実逃避批判的猜疑心と言った意味があります。

単語でみたら違う単語ですが、悪魔のカードも
浮気や不倫を想像させるものがあり、同じことを
伝えてきているのではないかと感じませんか?

ただ、女教皇(R)に関してはちょっと違いそうですが
そもそも同じ質問を何度も何度も聞くって事は、猜疑心の塊みたいですよね。

相談者「夫との関係が悪い原因を知りたいの」
カード「不倫じゃない?」
相談者「もう一度聞くけど、夫との関係が悪いのはなぜ?」
カード「だから、誘惑にのって快楽に溺れたからじゃない?」
相談者「あ、そう。もう一度同じ答え出せる?そしたら信じるわ」
カード「その猜疑心の塊で無神経な言動が相手の心を遠ざけたんじゃ?」

会話にしたらこんな感じでしょうか。
これは「簡単な例」なので、あまり深く考えないでくださいね(笑)

簡単な例ではありますが、実際にこう言った
「都合の良い」事がなぜかおきるんですよ。

私にも理由はわかりません。
こればっかりはご自身で体験していただかないと
なかなか信じられないかもしれないですね(笑)

私も最初からタロットなどの卜占術を信じていたわけではありません。
信じていなかったわけでもありませんが。
なぜ当たるのか?
どうやって当たるのか?
こう言ったことが不思議で占いを始めました。

結果、全く理由がわからないんです。
わからないんですが「何でそんなに当たるの?!」と
言われたりします。
私も本当にわからないんです…
でも当たるから続けています笑



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?