見出し画像

界隈でよく使う言葉を改めて調べてみた。正直、寛容、謙虚。

よく出てくるワードだけど
改めて調べてみるとへぇ~って思う言葉もあった。

正直 正しく素直で偽り、ごまかしをしない性質、態度
素直 考え、態度、動作がまっすぐなこと。
   ひがんだ所がなく、人に逆らわないこと。
   心が純真さを失っていないこと。
   技芸などに癖がないこと。

正直に生きるって難しいよね。
嘘も方便って言葉もあるし・・・
ズケズケとストレートに物申すみたいなのも
どうなんだろう?とかも思う。
そこは配慮をしながら言葉を選んでってことなのかな。

以前の私は毒舌で赤裸裸で言いたい放題で
ストレートすぎるゆえに
人の痛いところをついてはトラブルを起こし
人間関係は上手くいかず転職を繰り返した。

特性としてそういう部分
ズケズケとっていうのは残ってるんだけど
あえて口にしないようには出来るようになれた。
心から信頼できる人にはズケズケ言うんだけど
そうじゃない人には表向きで接してはいる。

寛容 心が寛大でよく人を受け入れること、
   過失をとがめたてず、人を許すこと。
寛大 心が広く、大様なこと。

寛容も難しい。
私は寛容がないほうだから許せないんですけど
許すとか許さないとか
そういうこと自体を考えないようにしている。

前に出禁にした人がいるんだけど
彼はモラハラとセクハラが酷くて
理由を尋ねると
他人じゃない距離感だから親しい間柄だから
モラハラとセクハラをするんだと言っていて。

こうなってくると価値観の相違だから
どっちも折れないんだとすると
和解もないというか。
大事な人だから大切に扱いたい私と
親しい人だからぞんざいに扱う人と
上手くいくわけもない。

どっちかが我慢しないと継続しない関係は
片方の寛容さで成り立つんだとは思うけど
寛容もどこまでってなると
自分の許容範囲を超えてまではしなくても
いい気がしたりはする。

私は思いやりのない人は嫌いで
それはなんでなのかは分からない。
思いやりないなー!っていうのを感じると
怒りが出たりもするのだが
そこは寛容にはなれないのかもしれない。

謙虚 自分を偉いものとは思わず、すなおに他に学ぶ気持ちがあること

謙虚も難しいね。
界隈では自分の前に偉大な力を置くんだよと言われてるけど
自我をひっこめるみたいなイメージなのかな。

本当に謙虚な人って
身の丈で生きてる人だろうと思っている。

私は傲慢だから、病気になるのかな?なんて思ったりはしてて。
病気になると等身大にならざる得ない。

出来る自分から出来ない自分とか
頑張れる自分から頑張れない自分とか
自分の力でどうにか回してこれたものが
出来なくなった時に等身大に戻る。

これが今の私の現実で現状で・・・
落ち込むことは多々あるんだけど
自分がやってやってるんだ!とか
私すごいでしょ!とかにはなれないので
それはいいことだとは思ってる。

頑張ってた時は
自分が回してるんだ!とか
もっと褒めろ!とか
認めてくれ!とかって感じだったんだけど

頑張れなくなると
そういう欲求も下がるみたいね、なんか。

生きるだけで必死だから
生活のための最低限のことだけは頑張るけど
それ以外は無理出来ない。

今日は調理して、洗濯して、買い出しして。
ブーツをしまったり衣替えもして洗濯も出来た。
今日は花丸だな~と思いながら。

100日チャンレンジで
毎日noteの更新を続けるんだけど
ぼちぼちネタがなくなってきそう・・・
気楽にやっていこう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?