見出し画像

着物・帯・小物のマリアージュ。色合わせの愉しみ。

大昔に仕立てた(仕立てさせられた)着物と帯を衣装箱からひっぱりだして、虫干ししながら色合わせをしています。
着物はとにかく手が掛かる衣装で、

着物(単・袷)
帯(袋帯・名古屋帯)
帯揚げ
帯締め
長襦袢
草履

これを着付けるだけでも手間なのに、小物がピタッといかないと良い着物と帯も引き締まらないです。
呉服屋さんにお願いすれば、全部フルスペックで仕上げてくれるのですが、今回は自分で都度見立てることにします。

衣装箱の奥にあったのが、抹茶色の縮緬にかんざしと瓢箪を散らした小紋です。
たぶん、娘の七五三の衣装を見立てた時に浮かれて購入したような気が…。
呉服屋のセールス、危険!!

帯揚げと帯締めを乗せて写真を撮り、データでクローゼットを作っておきます。
なるたけ数は押さえて、無駄なく使い回しが効くように賢く買い足していきたいからです。
小紋でもカジュアルなものなので、洒落帯を合わせれば問題ないかな。
でも、八掛の色が気に入らないので変えたいです。

着物と帯の色味は悪くはないのですが、小紋の柄がちいさいので、思い切って帯は大胆な柄のものを合わせたほうがよさそう。
エキゾチックな南蛮更紗柄の帯もよさそうですし、白地に古典柄の雪輪を織り出した帯も似合いそう。

ピンク&ピンクの組み合わせ。
これは無難すぎていまいち。

帯揚げか帯締めどちらかを紺色や燕脂にしないと全体がぼやけてしまいます。

絞り染めの帯揚げと丸ぐけを合わせてみました。
帯締めはわるくはないけど、帯揚げの色が合わないと思う…。
帯を違う物に変えて、再チャレンジですね。

着物を購入する前の下準備、予習が必要かな、と思うので、
「好きな着物」
を選ぶというよりは、
「似合う着物」
を選ぶために、実際に呉服屋へ出向いて反物を顔に当ててもらって、顔映りのいい色と柄をチェックしてました。
イメージ的には谷崎潤一郎の「細雪」の世界、フェミニンで優雅な着こなしが憧れなのです。
ところが。
呉服屋さんが肩に掛けてくれた京友禅ははんなりと上品で素敵だけれど、私には絶望的に似合わなかった笑
どれくらい似合わないかというと、女性客のあしらいに慣れた呉服屋が無口になるレベルです。
しかも豪華な西陣の帯を合わせると

貫禄が凄い


完全に
「姉さん」
に仕上がってる!
それも小粋な年増じゃなくて、広域指定されるほう。
フェミニンな京友禅を着てみたいけれど、衣装が可哀想だと諦めた傷心の女ゴリラ…。
でも、濃いめの



こげ茶

なら似合うことがわかりましたので、やっぱり人に見立てていただくのはおすすめです。
大勢の女性に着せてきた呉服屋の眼力は凄い!
専門家に助けていただきながら、自分でできるところはやってみて、
「らしさ」
が出てくればいいかな、と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?