見出し画像

『 Q&A スプリングのレートについて 』を掲載しました

オートバイの操縦性に少し悩み、スプリング変更をしてより乗りやすくて恐怖感を感じ難い状態へ近付けている方から、スプリング の交換にあたって 大切な特性・スプリングレート (ばね定数)の選び方について質問が届きましたので、公式サイトを通じて回答しています。

【 FAQ スプリング の レートについて 】
http://gra-npo.org/lecture/bike/Q&A_spring_rate/Spring_rate.html

特に、フロントサスペンション に採用されているスプリングの特性は、ライダーが 自由自在に楽しめるか乗り辛さや恐怖感を覚えるかを左右する大きな影響力がある部品です。

回答解説は、【 簡潔編 】から【 基本編 】、そして【 応用編 】の 三段階を 3ページに亘って、詳しい表やイラスト入りで解説していますので、スプリング の交換を全く考えていない人や、オートバイの事を少しでも多く知りたい人、そしてオートバイをもっと乗り易く楽しく安全に乗り続けたいと考えている人は、必ず 二つは役に立つ新しい発見がある事を保障しますので、是非ご覧ください。


****< 以下、一部転載 > ****

クリニックに参加させていただき、少し時間がたち、疑問が出てきました。
当日は、自分のバイクの(バネ変更)結果と MT-09の乗った感じの大きな違いは体感できました。

(中略)

となっており、車体重量はほとんど差がないのですが
これほど、バネのレートが違うのが気になりました
リヤは、リンクなのでバネレートは変わると思われるが
フロントは、リンクないので・・・なぜそこまで変わるのでしょう?

実際に、私のGSX-Rは、どこまでレートを下げても
いいのか悩んでます 」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?