見出し画像

【日本株日記】22/5/30 サムティレジデンス、コジマを買い

本日のねらい目

今日の日経平均は+2.19%となっており、5月中の最高値を付けました。
全体的に買われている中では、直近の新高値を更新している値運びの軽い銘柄を狙いたいと思います。

短期のねらい目
・新高値を更新している

中長期のねらい目
・株価が十分下がっている
・業績が安定している
・安定配当
・高配当
・低PER、低PBR
・信用取引の貸借倍率が1倍未満

注意

この記事には投資に関する内容が記載されていますが、
この記事に記載される内容について、作者は責任を持ちません。
投資判断は、ご自身の責任で行ってください。

サムティ・レジデンシャル(3459)

買った理由:新高値を更新している。高稼働率を維持している。

5年チャートを見てみましょう。

サムティレジデンシャルの5年チャート

この銘柄は、日本の高級住宅の不動産に投資するREITです。
この銘柄の良いところとしては、首都圏のみではなく地方都市の物件へ投資しているという点です。
新型コロナによる感染症が人口の多いところで酷くなることで痛い目を見た人々(特に金持ち層)は、首都圏から離れた地方都市もいいよねという発想になっていると予想します。

データを見てみましょう。
NHKの「地方への潮流 コロナで人口どう変わる!?」の特集記事より抜粋します。
東京都の転入者数は、コロナ後に減少傾向であることがわかります。

出典:NHK「地方への潮流 コロナで人口どう変わる!?」

このことから、地方都市の高級住宅に人気が集まることも推察できます。
実際、サムティレジデンシャルの物件の稼働率も95.9%となっており、十分に利益を生むことができる状況であると思います。

コジマ(7513)

買った理由:直近の新高値を更新している。下落リスクが低そう。

チャートを見てみましょう。

コジマの1年チャート

コジマのチャートは、今年の1月に底をつけ、じわじわと上がっています。
1月の決算で業績予想の上方修正を出しており、特別な材料はありません。
コロナによる在宅需要も一服しており、ここから急上昇するシナリオは考えていません。
じゃあなぜ買ったのか?というと、業績予想が前年度と同程度となっていることから、680円くらいが適正株価ではないかとみているためです。
上昇余地に対して下落リスクは低いと考えました。

以上!また見てね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?