勤務半年を迎えての抱負

夏休みシーズンを超え、気がつけば9月でしたが今も生きています💪
仕事疲れで、毎日の反省も勉強も手付かず。今回は久々に本記事を書くことで、気持ちを引き締めていきます‼️

◇半年を終えて成長できたこと
・子どもとの信頼関係が深くなることで生活の枠を正す為の声掛けが通りやすくなった
・悪いことをした際、単に「反省しなさい」という形に収まることに留まらず、「なぜダメか」子どもに納得出来る理由を模索出来るようになった(まだ上手く伝えられるには至ってない💦)
・子どもにとって楽しい事(利益)を提案できるようになった
・チーム支援を念頭に、同部署の人に繋げるための「バトン」をどう用意すべきか考える力が芽生えつつある

◇力不足だと感じること
・引き継ぎの情報の取り方や伝え方
(なぜ?いつ?どういう風に。5W1Hの視点が足りない)
・電話応対(逃げている)
・イライラ感情が昂っている子どもへの接し方が下手なため、さらに悪化させてしまう
・生活ルールの把握が不十分

◇改善点と目標
・「なぜ?何のために??」という視点を持ち、聞き取りや発信が出来るようになる
・「バトン」を意識し、頑張れば出来る範囲での業務を積極的に行う(電話応対、環境整備)
・良く分かってない点については調べ再度質問する(お金関係、各種業務マニュアル、生活ルール)
・「ルールだから」と頭ごなしに集団を抑えることないよう、子ども自身が自主性を持って行動出来るような雰囲気作りに努める。そのための勉強(環境作りや声掛け技術)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?