マガジンのカバー画像

ようびのものづくりの軌跡〜家具や建築の事例を紹介します。

26
ようびの家具や建築の事例を紹介します。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

閉校となった旧那岐小学校が、銭湯・宿泊施設・ショップや、地域の方々のコミュニティスペースへと生まれ変わります!

ようびのある西粟倉村のお隣、鳥取県智頭町那岐地区にて、地域の運動会が開かれるなど今なお愛され続ける旧那岐小学校が、来春、銭湯・宿泊施設・ショップや、地域の方々の集いと憩いの場として、グランドオープンされる予定です! ようびは、2021年に、こちらの改修事業での公募型プロポーザルで最優秀賞を頂き、建築設計監理業務の委託を受け、地区住民の方々と具体的な利活用についてワークショップを重ね、建築を進めて参りました。 2022年8月、改修工事の1期工事が完了しました。 旧那岐小学

【2022年度の「第8回沖縄建築賞」にて、「奨励賞」を受賞しました!】

沖縄県内の優れた建築物や建築士を表彰する「沖縄建築賞」。 今回は沖縄の日本復帰50周年を記念して、県外の建築士も応募可能になった特別回でした。 最終審査が9月19日に開催され、ようびが建築設計及び施工に携わらせて頂いた「うるま市のおうち」が、最高賞に当たる正賞に次ぐ、「奨励賞」に選ばれました! 「うるま市のおうち」は、お施主様と約3年半かけて進めてきたプロジェクト。何より距離を超えた対話のプロセスを大切に織り上げました。 沖縄の古き良き文化や風土のあり方を取り入れ、ご家族

【ようびのものづくりの軌跡_岡山県のワイナリー「domaine tetta」様のシンボリックテーブル】

岡山県新見市哲多町の、標高400メートルの小高い山の頂上にて、ワインの醸造スペース、ショップ、カフェを併設したワイナリー「domaine tetta」様。 ようびは、こちらのカフェスペースにて、特大のメインテーブルと、移動して使えるサイズのテーブルをおつくりさせていただきました! ワイナリーの建築は、世界で活躍されるインテリアデザイナー片山正通氏がプロデュースされました。 約18,000本ものぶどうの木がある広大な自社のぶどう畑を臨む空間で、ワインや食事を楽しめる、ここに