マガジンのカバー画像

未言

153
わたしお手製の造語の『未言』を紹介します。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

篩鼬(ふるいいたち)

花を散らす風を生き物に例えた未言。 何本もの尾を網目状にして篩とする鼬は、枝を駆け抜けて…

奈月遥
1年前
2

間合ひ雨(あはひあめ、あわいあめ)

外にいる時は止み屋内に入ったら降り出すような、人の都合に合った雨。 人の行いが正道に値す…

奈月遥
1年前
1

花珠(はなたま、かしゅ)

花が咲く寸前の、花の色に様変わりした蕾。

奈月遥
1年前

櫻童子(さくらわらし)

風に散らされて、ひとひらふたひらと、視界を過る桜の花びら。 元気にはしゃぐ子どものよう。…

奈月遥
1年前
1

花に過ぐ(はなにすぐ)

「新芽」「若葉」「新緑」「晩春」「初夏」に係る枕詞。 花に美しさ過ぎ越える芽初む葉の晩春…

奈月遥
1年前

夜綴ぢ(よとぢ、夜綴じ)

夜綴ぢ雨。晴れや曇りであればまだ薄暮の時間帯に降り、夜を早めたように暗くする雨。 夜を綴…

奈月遥
1年前
1

夜続き(よつづき)

朝になっても降り続け、宵闇のような暗さをそのまま続けさせる雨。

闇桜(やみざくら)

月の光でほのかに光っている八雲のこと。 ふくらんだ雲に浮かぶ光が桜に例えられる。

奈月遥
1年前
3

咲き焦る(さきじる、咲き焦れる)

花がもうすぐ満開になりそうだとずっと思っているのに、ちらほら咲いてもなかなか満開にならな…

奈月遥
1年前
2

あらゆめ(粗夢、新夢)

抱いたばかりでまだ具体的な道筋のない夢。 漠然とした目標や希望、先行きのない未来。 ある…

奈月遥
1年前
2

季吐く(ときつく)

季節を想わせる草花や天地が、息をこぼすように風を薫らせること。 梅の吐息、パンジーの溜め…

奈月遥
1年前

薫朧(くんろう)

春の夜に、朧で辺りがはっきりと見えない中でも、湿った土や淡やかな花の薫りが深く感じられ、…

奈月遥
1年前
1

雨果つ(あめはつ)

雨雲が雨を降らし切って跡形もなくなる様子。 雨、降り切りて果つる後は、果てなく青空にて日…

奈月遥
1年前

雨花(あまばな、うか)

雨が水面にあたって開く波紋を、花に例えた呼び方。