中学校の外部コーチ登録について

皆さまお疲れ様です😊
またまた前の書込みから二週間ほど経ってしまいました😭
この二週間色々なことがあり、題名の公立中学校の外部コーチ登録の思う事を書きたいと思います。
うちの子供達の中学校のバスケ部は強い中学校ではありません。
そして、この地区は福岡でも屈指の強豪校の多い地区でもあります。
ミニバスでも全国へ出てるチームも多く、
ここで勝ち残って県大会まで勝ち残るのはすごく厳しいものです💦
そして、娘は越境を視野に入れながら結論としてはそのまま校区の中学校へと進学しました。

3月に入り男子バスケ部の顧問へ話に状況を確認しに行って、
4月にバスケ部へ入部して少しして、
顧問の先生の経験などを聞いて
女子のバスケ部の顧問二人に話に行きました。
今年の女子バスケの顧問は24歳と22歳の男性教員。
二人ともバスケの経験はなく、顧問となったので勉強をしながら審判をしたりしている状況です。
女子バスケ部の部員の構成は、
三年生2人(うちミニバスからの経験者1人)
二年生6人(うちミニバスからの経験者1人)
一年生10人(うちミニバスからの経験者6人)です。

そんな中顧問の先生の負担と勉強、そして初心者の子供達に教える基本の部分で、
2.3年生の保護者の方数名と話をし、
子供達からの練習などの話も聞いて、
外部コーチを入れたらどうだろうか?という事を代表者2人で顧問の先生2人に話に行ったのですが、
学校側?というか顧問からの返答は、メールにて会長に送られていて、
「管理職と話した結果、管理職から今年度は見送ります」とのメールが届いたと連絡がありました😭
このやりとりで単純に私が思ったのは、
管理職と話してダメだから・・・・って、
顧問は何を思ってメールにしたのか?
理由が曖昧過ぎないか?という事でした。
その数日後に22歳の顧問からの連絡がありました、
その中で疑問点を聞くと渋々話してくれました。
ダメな理由は、
1.外部コーチを入れて何か問題が起こったら学校が責任を取らないといけないからダメ。
2.そのコーチがどこの誰だかわからないからダメ。
3.顧問は自分達が子供達を見たいから。
と端折るとこんな感じでした💦
この答えに今の学校教育の中での部活動にたいする考え方や学校が責任を負いたくないから。というのがすごく話していても感じれました。
ちなみに保護者が外部コーチを提案した理由は、
1.未経験の先生たちの手助けになる。
2.子供達個人のレベルに合わせた指導ができる。
3.試合の中での交代やタイムアウトの要求を戦略的に取れる。
という部分でした。
その中で話しても覆らないのが公務員の考え方だと僕は仕事上様々な公務員の方と仕事をしたりしますが思うところです。
自分達の身内(学校内の先生からの紹介)ならコーチとして受け入れる!というのに、
実際にはこの中学校には子供達からの外部コーチを入れて指導してほしい!という、子供達の声さえも無視して打ち消して、議論することさえないのです😡
学校体育の延長線上でやっている部活動です。経験者や未経験者の顧問に関係なく礼儀や社会に出る時のための体力や人とのコミュニケーション能力の向上さえも教育者の方が打ち消してしまうのです。
私は思います。
自分が未経験でも経験者に言える事はあるし、責任も顧問として取るのならば、言い訳をする材料があっては誰も納得できないと思うのです。
子供達が1人でも声をあげたら、少なくとも結果はどうであれ、ちゃんと聞いて向き合ってあげるべきで、学校は子供達がいなければ始まりませんし、その保護者、先生達がいなければ何もできないのです。
嫌なことでも顧問や保護者が向き合って協力するからこそ、その背中を見て子供達は知らず知らずに真似して大人になっていくのではないでしょうか?
日大のアメフトの問題で指導者には逆らえない!これって中学校の部活動でも同じですよ?子供達が勇気を振り絞って話した事を簡単に打ち消すんですから。
子供達はそのあとガッカリして話せなくなる子達が増えますよ?
教育って、上から抑えつけるだけのものですか?教員とか学校ってそういうものでしょうか?子供達が口にして行動する事って、すごい事だと思います!良いか?悪いか?はまた結果の問題ですが、
子供達の悩みや苦しみや楽しさは、教員や保護者の行動で良くも悪くもなるのです。
周りのバスケの環境を聞くとこういう中学校の問題はどこでもあります。
一部の教員の方々の行動や発言で、子供達が苦しんだり悲しい顔するのは辛いです。
長文となりましたが、
外部コーチを導入するのは、
今の日本の教育では、学校がすべて裁量を握っているので、法律化しないかぎり学校教育は変わらないし、多様性も認められないシステムなのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?