ある出来事

こんばんは😊
2021年になって、
少しずつですが、
思いついた時には書き溜めて行こうと思って
書いています。


僕のバスケの考え方などは、
今までの書いてあるものを読んで頂けたらわかると思いますが、
僕と娘に起こった出来事を
たまには書いてみようと思います😄


娘とのバスケ漬けの生活の中で、
指導者として、
親としての考え方や
外部指導員などの導入などの事を書いていますが、
娘やチームメイトの事はあまり書いてないと
思うので、
ご興味ある方がいれば
いつものように支離滅裂な書き物に
少しだけお付き合いください🙇



娘がスポーツ推薦を頂けた事は書きましたが、
どれだけの選手なんだ??と
思われてたりする方もいると思います。
娘は、
すごく大きいわけでもなければ、
ミニバスを始めた時から、
身体能力も並の選手です。
ミニの時にも、
チームメイトと比較され続けながらも、
バスケが好き!という気持ちと
試合で活躍したい!という目標に向かってやっています😊
本人はチーム内の誰かと競うよりも
チームで勝ちたい!という考え方です。
僕も自分が並の選手だったので、
実績なんてありません💦

ただ娘の口にした夢が本気だからこそ、
2人で約束してる事があります。
「本気でやるならとことんやる事‼️本気で全力でやるならどんなサポートもする❗️」という約束です。
家庭的にも普通の家庭だと思いますし、
何か特別なものはありません。

娘が本気でやるから、
自分もバスケ経験者なので、
指導者の資格を何かあった時のために取得しましたし、
コーチングや栄養管理やテーピングやリハビリ理論や戦術やスキルなども学んできました😊
それがあるから偉いわけでもないし、
ただ娘のサポートに役立つかも?😆
くらいの気持ちでやっています。

そして、よく勘違いされるのが、
僕が娘の行く道を決めているのではないか?と
思われてる事があります。
そこについては、
僕は娘が選んだ選択肢を最優先させます。
もちろん、娘が迷って
情報を集めて欲しい!とか、
どうしたら良いだろうか?と言われた時には、
様々な可能性の話をして、


最後にいつも言う事は、
「自分の人生なのだから、成功とか失敗とかないから、自分の夢に近づくために1番苦しい道を選びなさい❗️」という事です。

娘の指導者や仲間との繋がりは
娘が今までやってきた事の結果でしかありません。
そういう意味で、
娘は自分で切り拓いた道を歩み続けていて、
他人から批判されても、
「私は私の道を行くんだ!」というタイプです😊
夢についても、
中学に上がってすぐの時に、
授業参観の時の教室で
「将来なりたいもの」という一人一人が書いた中で
娘は「看護士になりたい!」と書いてました。
僕は「えっ?」と思って帰って聞くと、
「みんながプロバスケの選手になりたい!」と書くと、男子やみんなが笑うからそう書いた!と言われた時がありました。

それがあってから、
娘にも言いますし、
指導してる子達にも話しますが、
「自分の夢は自分のものだし、
人の夢を笑ったり否定する人には絶対になるな❗️
そして夢を言う事を恥ずかしがる事はない」
と伝えています。

それからは夢を聞かれれば
答えるようになりましたし、
スポーツ推薦の話を頂いて
その学校の顧問の方が中学校に来た時にも、
あなたの夢は何ですか?と聞かれたりしたら、
「私の夢はプロバスケ選手です😊」と言えるようになりました。
その話を聞いて、
顧問の方が「えっ?😀」と戸惑う事もよくありました😆
娘の強さには、
親としてというよりも、
人としてすごいな〜😊と感心したり、
学ぶ事ばかりです。


身体的にハンデがあるなんて、
娘が1番わかってますし、
娘に「何か神様がくれるとしたら何が欲しい?」
と聞くと、
「バスケの才能が欲しい😭」と言います。
その言葉を出すほど、
悔しい思いをしてるだろうし、
身体的な何かを遺伝させてやれなかった自分が悲しくもなりますが、
娘は自分が口にした事を、
どれだけ周りが笑っても、
否定して陰口を言っていたとしても、
叶うとか叶わないではなく、
やり続ける事をすると思います。
娘の才能はきっと、
「自分の最大限の努力を継続し続ける事」だと思います。 

小さかったのに
いつの間にか、
様々な事を学んで
身体も少しずつ大きくなりましたが、
僕も娘もどこにでもいる
普通の親子でしかありませんし、
僕は人間的には
けっして良い人でもありませんし、
ひどい人といわれる部類だと思います。
変わり者である事は間違いないですが😆😆😆

そんな娘と親の他愛もない日常の出来事を
これからも書いていきますので、
よろしくお願いいたします🙇😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?