マガジンのカバー画像

プログラミング記事のまとめ(初級者対象)

21
プログラミングを学びたい人にとって、役に立つ記事のまとめ。
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

【プログラミングをはじめよう】 Vol.2  byくるみnote

今回は、無料で学べるWEBサービスをご紹介します。 あまり多く紹介しても、迷ってしまうので三種類と始める順序を厳選してご紹介します。 Progate(プロゲート) 環境構築なしですぐに学習することができますまずはプロゲート。 プログラミングを学ぶには、環境構築から始まります。プログラムを書くためのエディタ、プログラムを保存しておくGitHub、コンバートツールなど初心者には、少しハードルが高いものです。 プロゲートなら、面倒な環境構築なしでブラウザのなかだけで完結しま

【保存版・初心者向け】独学でAIエンジニアになりたい人向けのオススメのAI勉強方法 (2019年改定版)

はじめに我々は、AI Academyというサービスを通じて、これまで1500名以上の方々に、プログラミング(Python)、統計的機械学習、深層学習(Deep Learning)、機械学習のための数学、確率・統計などを教えてきました。 そんな中、サービスを通じて一人一人に最適な勉強方法を日々出会う初学者の方々に、私達なりの学習アドバイスを行なっていたのですが、1500名以上の初学者に教えていく中で、人工知能を勉強するにあたって、多くの『わからない』には、共通する点があることに

プログラミングで効率よくググるコツ

※公式マガジンに取り上げてもらえました!

¥10,000

【プログラミングをはじめよう】 Vol.1  byくるみnote

プログラミングとは、インターネットとともに人類が発明した素晴らしい力です。 やらないのはもったいない。 あなたが今見ているこの記事も、インターネットも、自動車も、電車も、仕事のマニュアルだって、いわば誰かがプログラムしたもの。 プログラムを利用する側ではなくて、創り出すほうに挑戦してみませんか? なぁに、たかがプログラミングです。 学習を続けさえすれば誰でも習得できます。 いまは、初心者がスタートアップする環境が、たくさんそろっています。 少しだけプログラミングの世界

オウムは知能を手に入れた

はじめに今までの記事では、LINEBOTの基礎であるオウム返しBOTの作り方、コードの解説、APIで使える機能の解説をしてきました。 しかし、LINEが提供しているMessaging APIでは、できることが限られています。単純にオウム返しをしたり、位置情報やスタンプを送ったりすることしかできません。 LINEBOTは外部のサービスと組み合わせることで、真価を発揮します! 今回はMicrosoftのサービスと組み合わせてみました。 オウムBOTに顔分析AIを搭載しました

つまらないオウムBOTに用はない

はじめに前回までの記事で、オウム返しBOTの作り方、その仕組みについて書きました。 ただ、オウム返しするだけのBOTって、つまらないですよね。。。 もっと機能欲しい。。。 そこでこの記事では、前半にMessaging APIでできることを紹介し、後半でその機能を実装して行きます。 ⚠︎まだオウム返しBOTを作っていない人は、こちらを先にお読みください。 Messaging APIでできることMessaging APIでできることを一部紹介します。 1. テキストメッセージ

¥100

Kaggle初心者におすすめしたい『機械学習のための特徴量エンジニアリング』

結婚祝いで『機械学習のための特徴量エンジニアリング』をいただきました。ざざっと読んだのでレビューしたいと思います。 まず、前提として、この本の想定読者層は ・業務やKaggleで機械学習を触っている人 ・大学で機械学習を学んだことがあり、今後実践していきたい人 だと思います。機械学習なんもわからん!という人がすんなり読める本ではありません。すんなり読める本ではありませんが、「今からKaggleをやりたい」という人も手元に置くメリットがあると思います。 Kaggleをや

【AI Academy】今無料公開しているコンテンツずっと無料公開します

はじめに 読みにくい文章が続きます。最後まで読んで頂けたら幸いです< (_ _) > (結論だけ持ってくると、タイトルの通りで、今無料登録したらみれるコンテンツは継続して無料アカウントでも見れますよ!という内容です!) 我々は何をやっているのか。 テクノロジーで学びと教育のあり方を変えるというミッションの元、EdTechサービスの開発をしております。 AI×教育をテーマに研究し、国内・海外のEdTechに関して日々、情報収集しております。 今メインのサービスは、AI

コスパよくPythonを勉強するための有名オンライン学習サービス比較

こんにちはhatsuです。 僕は最近、機械学習に関心をもちPythonを勉強し始め、#100DaysOfCodeをつけて、ツイートしながら日々勉強しています。 2019年3月13日時点で、47日目を迎えていますがDjangoでTwitterAPIを使ったサービスを作れるくらいには力が付いてきました。そしてサービスを作るまでには、日本で有名なPythonを学べるオンライン学習サービスをたくさんやってきました(総額18,860円でした...はい...)。 今回は、そんな僕の経

【チュートリアル】初心者でも簡単に画像認識AIを組み込んだLINE BOTが作れる!

こんにちは、2z(Twitter: @2zn01 )です。 趣味でWebサービスを開発したり、運営したりしています。 以前、AIメーカーで作成した画像認識AIを誰でも使える(プログラムへ組み込める)ようにAPIを公開しましたので、今回はそのAPIを活用したLINE BOTの作り方をご紹介いたします! ■今注目のAIアプリを簡単に作れる、「AIメーカー」のAPIを公開しました! このAPIを使って誰でも作れるようにチュートリアルとしてまとめておきたいと思います。 作っ

人は悩む、人は学ぶ、オウムBOTを。

はじめに前回の記事で、「オウム返しBotの作り方」について書きました。 しかし、Messaging APIやHerokuの登録や設定で記事の量が多くなってしまい、コードについての解説は省略していました。 そこでこの記事では、オウム返しBOTのコードの解説をしていきたいと思います! オウム返しBOTのコードの解説オウム返しBOT コードの全体像 # インポートするライブラリfrom flask import Flask, request, abortfrom lineb

¥100