昔は心に鍵を礼儀に作法

今日は、我が家のカギを見直すロックの日です。

2001年に日本ロックセキュリティ協同組合が、自宅のカギの防犯性能を見直す日として制定しました。

調べても出てきませんでしたが、恐らく6(ロッ)9(ク)からきているのではないでしょうか?

家にいる時はついつい鍵を閉め忘れてしまいますが、外出時はもちろんの事、一人で家にいる時は、鍵を閉めていますね。

昔は、鍵を閉め忘れても泥棒が入るなんてことありませんでしたが、平成・令和とセキュリティ強化をしなければならない時代になりましたね。

海外は良く知りませんが、日本はわびさびや礼儀があったので、襖には鍵はなかったのですが、今では襖にも鍵を付けられる時代ですね。

もちろん日本に鍵の文化がなかったわけではありません。
南京錠がありますので。

ですが、時代に合わせて、セキュリティを見直すいい機会になると思いますので、今日は考えてみてはいかがでしょう。

サポートしていただけませんか?サポートしていただいた費用は記事作成の資金にさせていただきます。サポートしていただければ頑張れます(๑•̀ㅂ•́)و✧