見出し画像

仕事が続かない人にはこんな「才能」がある



おはようございます。

よつばです。



「どうして自分は仕事が続かないんだろう」

「どんなキャリアをつくっていけばいいのか?」

「続かない自分には何か欠点があるのではないか・・・」



そんな風に悩んでいたときがあります。


しかし、

仕事が続かない人には才能があったんです。


「どんな才能があるの?」


今回はそんな疑問に回答していきますね。

どうぞ参考にしてみてください。


アイデアを統合できる


仕事が続かない人は

いくつもの職種を経験しています。

そんな経験から

アイディアもたくさん持っています。

1つのアイディアだけではなく

色んなアイディアを合わせて

新しいアイディアを生み出すことができます。



学習速度が速い


未経験で学ぶことに慣れているので

新しく学ぶことに抵抗がありません。

学習のスピードも速いです。

0から学ぶことは得意なんです。



適応能力が高い


仕事が続かない人は

あらゆる職場で

様々な人たちとコミュニケーションとっています。

その分適応能力が高く、

人とうまく関わっていくことができます。

世渡り上手な才能もあるんです。



大局的な視点を持っている


幅広い経験から

広い視点で物事をみることができます。

視点が広がれば

可能性も広げていくことができます。

視点が広い分だけ

行動できることも増えていくんです。



さまざまな分野をつなぐ「通訳」になれる


仕事が続かない人は

いろんな分野を経験しているので

その分野ごとに得た知識を活かして

「通訳」の役割を担うことができます。


1つの分野しか経験がなければ

その分野のことしか分かりません。


たくさんの分野を経験していれば

分野ごとに得た知識で

「橋渡し」の役割として

複数の分野を統合することができるんです。



おわりに


仕事が続ない人には

あらゆる才能があります。


仕事が続かないことに

劣等感をもたなくてもいいんです。


長く続けないからこそ

できること

得られることがあるんです。



続かない自分を責める必要はありません。



続けないことで

得られたことを

大いに活かしていきましょうね。


それでは今日もいい一日を^^

ブログ更新198日目。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?