双子帝王切開🌟入院準備リスト②(あってよかった!なくて困った!ものたち)

続きます_φ( ̄ー ̄ )


  • ふりかけ!!(病院食はわたしのお口に合わず、かなりつらかった。)

  • 非常食(パウチゼリー、チョコ、クッキーなど)

  • 水筒 ※病棟に麦茶があった

  • 水分 500ml✖️4本以上(病棟の麦茶がないorもらいに行けない時用、非常用。水分ないと、倒れそう。)

  • ペットボトル用ストローキャップ(持って行くペットボトルにつくかどうか確認しておく)

  • フック付きのカゴ(産後は動けないので、必要なものは、カゴに入れて手の届くところに事前に準備)

  • 延長コード、充電器

  • ベット柵に挟める大きめの洗濯バサミ(ゴミ袋を吊るしたり、ナースコールやケーブルを固定したり)

  • ワセリン(オールマイティ)

  • 割り箸、紙コップ

  • イヤホン

  • タブレット(暇つぶし)

  • ハンガー数本程度

  • 入浴、洗面セット(産後すぐは動けないので、マウスウォッシュがあると便利)

  • ドライヤー(病院による)

  • タオル

  • 産褥用のブラ、ショーツ(人によるけど、産後数ヶ月は、めちゃくちゃ胸張るし、左右連動してるので、ワンサイズ大きい前開きブラを使用。産褥ショーツは、産後看護師さんや助産師さんが産褥パットを交換しやすくするためのもの。自分で交換できるようになれば、不要になるので、1〜2枚安いものを買えばじゅうぶん。ちなみに、術後すぐは大人用オムツだったので、そのままショーツ型ナプキンに移行すれば、産褥ショーツなしで、対応できるのでは?要相談)

  • パジャマ数着 前開き薄手

  • ソックス

  • 羽織れるもの

  • ナイロン袋、紙袋(ゴミ袋にしたり、洗濯物を入れたり、面会に来た時に持って帰ってもらいたいものを入れたり)

  • 小銭(コインランドリー用)

  • 洗濯洗剤(小さな容器に詰め替えて、持って行くと◎)

  • スリッパ 滑り止め付き(捨てて帰る)

  • ティッシュ

  • ウエットティッシュ(お尻拭き=オールマイティ)

  • カメラ(産まれたての赤ちゃんの写真を撮ってもらった)

  • クリアファイル(出生届など大事な書類を保護)


産後は、フェイスパックでリラックス!!って、ネットに書いてあったら、持って行ったけど、ほぼ母子同室だったから、使う時間はなかった😂😂

退院時に必要なもの(退院する時に着る自分の服や赤ちゃんの服など)は、家に用意しておいて、退院が近づいた時に、持って来てもらいました✨✨

入院中の子どもの服やオムツは病院が貸してくれるけど、お尻拭きは必要だったので、病院に確認しておくと◎(ちなみに、離乳食がスタートするまでは、💩がべちょべちょ&頻回なので、厚手のお尻拭きがおすすめ)



参考までにどうぞ、の巻でした😇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?