双子帝王切開🌟入院準備リスト①(あってよかった!なくて困った!ものたち)

忘れないうちに(もう1年経ったけど)

☑️妊娠中に購入したもの(自分用&baby用)
☑️入院時に持って行ってよかった!なくて困った!もの
☑️1年間育児をして、買ってよかった!もの

などなど、まとめていきたいと思います。


今回は、予定帝王切開のために、国立病院に入院した際に、あってよかった!なくて困った!ものたちをリスト化したいと思います☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


一応、病院の売店に「お産セット」が3000円程度で売られていましたが‥


セット内容が

  • 産褥パット(L、M、S)

  • 母乳パット

  • 洗浄綿 

だったので、わたしは単品で揃えました。


  • 産褥パットL 1パック(余った) ※ 術後2日くらいは、看護師さんに交換してもらった(尿道カテーテル入ってる)

  • 産褥パットM 1パック(余った)帝王切開だったから、あんまり悪露が出なかった?

  • 産褥パットS‥ではなく、普通のナプキン(家にあるいろんなサイズ)をジップロックに入れて持って行った。

  • 母乳パット 100枚くらい入ってるパックを買って、30枚くらいジップロックに入れて持って行った。1枚1枚個包装のものより、2枚セットの方が使いやすかった。

  • 悪露を拭きとるために必要な洗浄綿は多い方がいいと聞いたので、1箱持って行ったけど(看護師さんに笑われた)数枚使ったくらい。お尻拭きで、じゅうぶんなのでは?ちなみに、1年経っても、まだ余ってる(個包装なので、使うのめんどくさい)

  • 術後腹帯 病院の売店で買ったけど、産後のお腹のサイズが予想出来ず、大きいサイズを購入し、失敗。退院後に、犬印の腹部保護帯を購入。お腹がまだまだ出ていたので、うまくフィットせず。(でも、ないと不安)

退院後は、妊娠中に使ってた腹帯の方がお腹にフィットして、いい仕事をしそう。

  • 傷テープ(アトファインL) 産後4日目くらいの傷口チェックの際に、傷口のテープが剥がされる。傷口が無防備になるので、すぐに貼る。


  • 手術同意書(事前に同意書を書いてたから、家に忘れて、取りに帰った)

  • 限度額適用認定証(出産一時金内だったので、自己負担なかったけど、一応発行してもらってた)

  • 母子手帳



つづく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?