マガジンのカバー画像

むかし書いたやつ

108
むかしたくさん書いたやつをまとめておきました。暇すぎて暇すぎて震える人だけ読んでください
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

我が家のネコに餌をやったことがあるか

我が家のネコに餌をやったことがあるだろうか。 たぶん地球上に10人もいない。いたら怖い。 我が家のネコに餌をやるときにはやらなくてはならないことがある。 それは・・・・ 「ごはんアンダースローイング」だ。 カラカラのネコ餌を思いっきり廊下の端に向かって投げる。 そうするとネコがそれを追って思いっきり走っていってトイレの壁に激突する。 それを「遊び」と認識しているのが我が家の最大の癒しにして最高権力者、ぴーちゃんだ。 ある日おもしろがってやったらめちゃくちゃ喜んでそ

平等性と僕のエゴ

どうも、あなたの街のホモ・サピエンス、河内ヨウタロウです。 別に悩みとか解決しないぞ。 細々と続けてきたnoteもついに閲覧数5000突破だ。本当にありがとう。 信じられん。僕の書いてる文章をそんなに呼んでくれる人がいるとは信じられん。 ちなみに5000のうち200くらいは僕だ。 僕はこのブログのことを「劇場型ひとりごと」だと思ってる。 ひとりごとを公開している僕は構って欲しい隠キャみたいだ。 隠キャってヤバイ言葉だよね。 誰にでも隠と陽の部分があるのは当たり前だろう。

ウミヘビがDA PUMP踊ります

僕は平成に育てられた。 僕らの時代には円周率が3になったり教科書が薄くなったりした。 訳も分からず授業を受けてきただけで馬鹿な大人達から色々言われたものだ。 変わったことのひとつ、授業にダンスが取り入れられた。 創作ダンス・・・。 たじろぐ。そんなものやったことない。 いつも踊り狂ってるダンスやってる子らだけうずうずしている。 ピンクのジャージを着た先生が言う。 「チームを組んで創作ダンスそします。チームは自由に組んで良し。最後の授業で発表。以上、散れ!!」 僕(チー

いざ、マレーシアへ!

「これまでの過去があったから今の私があるんです!」 だってそりゃそうだろう。全員そうなのだ。 「親がいたから私がいます」 「種を植えたのでスイカが実りました」 「夏だから暑い」 そりゃそうだろう。 だが誰しも 「あの時の経験のおかげで、自分の人生の方向が変わった気がする」 と思う出来事があるだろう。なかったらごめん。 別にあるからどうとかではなくて、ただ今日はその話をするよってだけだ。 大学1年生の夏休み、僕は海外ボランティアのプログラムに参加した。 当時バイトを

狼さん大爆笑してます

最近SEISYUN IMPOSSIBLE書きすぎだ。 反省しつつも結局書きたいことを書きたいように書くだけなので許してほしい。 ストックがありすぎるせいでリクエストされても公開2ヶ月後だ。 今日は久しぶりのウツ唄だ。 うぬぼれもいいところにして本題に移ろう。 高校の時にクラスの中で仲良い○人組あるだろう。 僕はいく先々で居場所を作るタイプだし、ほぼ全員と等距離のクラスカースト場外にいた。 二人組作れとかマジで困った。普通に誰でもいい。 誰といても楽しいしなんとかなる。

一蘭で人は殺せるか

わあ!!!!!! わあ!!!!!!!! このように、隣の人が驚いた声に驚いてしまう現象をビックロニシティと言う。 嘘だから信じないでほしい。 家の廊下で曲がった際に猫と鉢合わせると猫が飛び上がる。 それにこちらも驚く。猫は助走なしで胸ぐらいまで飛んでくる。 確かにすごいが、僕が捕食者だったらどうするのだ。 飛んだはいいがそこから着地するまでは無防備極まりない。 猫としてどうかと思う。 しかし僕も猫のことを笑っていられない。 半年ほど前、友達のモカと富士急ハイランドに行

kemioみよーぜ

はあああまたYouTube見てたらこんな時間になってしまった。 これを読んでいる人がどんな時間に読んでるか知らないが僕はもう夜遅くだ。 この動画アプリのせいで勉強は捗らないし夜は寝れないし朝は起きられない。 全国に同じ悩みを持つ人も多くいるだろう。 私達は小さい頃からSNSがある世界で初めての世代だ。 今日はYouTubeの話でもしようか。 ・サンドウィッチマン これ見てる人かなり多いだろう。なんと公式さんが漫才やコントをあげてるのだ。すごい。めっちゃありがたい。 定期的

止まれ。お前は入国できない

確か高2の夏だったと思う。 うら若き河内少年はカナダへ飛び立った。 海外研修プログラムへの参加のためだ。ホームステイ&語学学校で2週間弱のプログラムだった。 実はこれは2回目で、高校に入る前の春休み、似たようなプログラムでオーストラリアに行っていた。 物価がめちゃくちゃ高かったのと家の中で犬が狂ったように暴れていたことしか記憶にない。 前回の反省を生かし、前よりは英語も上達し意気込んでカナダへ向かった。 トイレに行きたいのに、機内食を配っている間、機内食のガラガラが完全に