見出し画像

2019年7月振り返り

暑い日々が始まった。

親友が米国に飛び、素敵な方々との出逢いがあり、新たな仲間がチームに加わり、やはり身近な人の入れ替わりが自分の心持ちに影響するなと思う今日この頃。

暑い日々が始まったけど、今年もアツい夏を過ごせるようにしっかり自分を見つめていきたい。

1.一定期間、自分を離さなかった問は何だったか

・何かを後世に残せるチームをどう創っていくか。

・結局価値ある仕事とは何なのか。

・後輩達に何を譲り、何を一緒に共有し、何は独自で進めるていくか。そして自分はどうあるべきか。

これらの問に対しては、少しずつ仮説は見えてきているけど、本当にそれが最適解なのかどうかはまだ分からない。今月も恐らく向き合うことになるんだろう。

2.何に刺激を受けたか

今月は、直接お会いした人ではなく、NHKプロフェッショナル仕事の流儀で特集されていたビル清掃員の新津春子さん。

この番組では、「プロフェッショナルとは何か」を最後に語られるシーンがあるのだが、彼女からは、「自分をプロだとは思わない。」という謙虚な答えが返ってきた。

「トイレがキレイですよね、空港がキレイですよね、そうお客様に言って頂けること、それで十分。誰が清掃したとかそういうのではない。個人的名前が出なくてもいい。それが自分が誇れる仕事。」という言葉には多いに感銘を受けた。

個人による発信が可能となり、個人にフォーカスが当たるこの時代。そんな時代であっても、

誰かから注目されるわけではないけど、

誰かのことを想い、

心底自分の身を何かに捧げられる人。

彼女の言葉を聞きながら、僕はこう在りたいと思うようになった。

3.どんな反省があるか

後回しにしてしまったことがある。弱い自分と常に向き合わないといけない。どうしたら弱い自分を動かせるのだろうか。その弱さを克服する自分だけの術を見つけていきたい。

4.今月どう在りたいか

自分自分への振り返りリストを更新してみた。2018年まで適宜アップデートしていたものを再開させたもの。これを同僚と毎週双方確認し合っていく予定。勿論、大事だと思った点は更新していきたい。

【日次チェックリスト】

□事前準備とゴール設定して打ち合わせや一日の始まりに臨んだか?

□誰に対してもフェアにリスペクトの精神で向き合ったか?

□小さな約束でも忘れずに守れていたか?

□言行一致出来ていたか?

□嘘をついたり、言い訳をしたり、誰かの陰口などで自分を相対的に引き上げたり、必要のないアピールをしたりしていなかったか?

【週次チェックリスト】

□自分以外の誰かの為に本気で向き合う時間を作ったか?

□自ら機会を創出し、誰にも頼まれていないけど価値あると信じたことに取り組めたか?

□権威や噂話に左右されずに、自分の目で確かめる努力をしたか?

□組織を前に進める貢献が出来たか?

□自分を24時間離さない問を探し、それと向き合えたか?

5.今改めて思うこと

時間は誰にとっても唯一平等な資源。だからこそ、大切にしたいし、無駄にしたくない。時間を守ることはある意味当たり前で、そう育ってきたからこそ、すごく勝手ながら誰かに待たされることに異常なストレスを感じてしまう。

でも、そういう自分も何か違う気がしてきている。祖母から教わったことは、人様に迷惑をかけない為にも、自ら早く集合場所に行って、ただただ待つ。著書「代表的日本人」で畫かれている西郷隆盛のよう。自分の時間よりも、誰かの時間を犠牲にしないことを優先する姿勢を持つ、その心の大きさに比べると、誰かを待つことにイライラしている自分の小ささを感じる。

待つのは嫌いだ。でも、穏やかに待てる人間で在りたい。

今月も頑張ろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?