マガジンのカバー画像

『Back beat Attack』基礎編 全20巻セット

21
SNSで話題沸騰中!全国のバスケプレイヤー諸君!諦めるのはまだ早い!スピードやフィジカルがなくても敵は抜ける!無敵のドライブテクニックを身につけよう。全20巻約2万字、プロキャリ… もっと読む
このマガジンを購入すると『Back beat Attack』の考え方から"裏の世界"への入り方まで… もっと詳しく
¥6,000
運営しているクリエイター

記事一覧

『Back beat Attack』基礎編の販売にあたり

こんにちは!3人制バスケットボールプレーヤー(3x3)の齊藤洋介です。 この度noteで僕が理論化したドライブスキル『Back beat Attack』基礎編 全20巻を発刊することとなりました! この理論が生まれた背景や、今世の中に出していく理由はnoteの方に詳しく記載をしているので決して安い値段ではありませんが、気になった方はぜひ購入してください! 今まで何となくバスケをやってきた人、スピードやフィジカルで劣ってバスケを諦めかけてた人にとって、絶対に有益な内容だと

【序章1-1】無敵のドライブスキルをあなたの手にも

はじめまして。3人制バスケットボールプレーヤー(3x3)の齊藤洋介です。 Bリーグの前身にあたる「NBDL」「bjリーグ」や、現B1リーグ所属の5人制バスケチームで8年間プレー。その後に2018年に3人制バスケの3x3に転向し、現在は東京オリンピックを目指して活動中です。 このnoteで何を得られるの?このnoteでは「Welcome to Backside(ようこそ裏の世界へ!)」をテーマに、スピードやフィジカルがなくても1on1で勝つためのドライブスキルを徹底的に理論

有料
500

【序章1-2】このスキルがもたらすバスケ実績

詳しい解説を始める前に、まず僕の実績をご紹介します。実際にこのスキルを使うことで多くの結果を残すことができたことをお伝えできればと思います。

有料
500

【序章1-3】本当は教えたくない...だけど公開する理由

このnoteでは『Back Beat Attack』の理論的な解釈と具体的な再現方法を解説しています。実際に習得を早めるための練習内容や応用テクニックは別のマガジンで公開予定です。

有料
500

【序章2-1】1つの敗戦から全ては始まった

「秘密のスキル」の仕組みを解説していく...その前に。この必殺技がどのようにして生まれたか、俗に言う誕生秘話をお話します。

有料
500

【序章2-2】無意識で会得した『Back beat Attack』の原型

「もう負けたくない...。」その思いでひたすら練習と1on1を続ける毎日。そして、ついに中学2年生の時に閃いた技が『Back beat Attack』です。 いつものように1on1を行っている中で、派手なフェイントもスピードも使わずに相手が一歩も動けない状態で抜き去ることができたのです。

有料
500

【序章2-3】スキルコーチとの練習で得た気付き

改めて理論に当てはめて考えると、当時中学生の僕が使っていた動作は裏拍子になります。 あまりに目の前の敵をバサバサと抜けてしまうので味をしめた僕は、そこからプロの世界でバスケをプレーする中でも、積極的に裏拍子でDFとの駆け引きを繰り返してきました。

有料
500

【序章2-4】理論化による裏と表の相乗効果

この時、僕に起きていたことを野球で例えるなら、最強の変化球ばかり投げてズバズバ三振を取っていた投手が、34歳にしてストレートという基礎的な球種を覚えたようなものです。

有料
500

【序章3-1】無意識の動きの正体

それではいよいよスキルの解説に少しずつ入っていきたいと思います。いきなり全てではなく、まずは基本となる考え方から抑えてください。 冒頭でも説明した通り、このスキルで非常に重要になってくるのは「リズム」です。 皆さんも普段バスケをする中で「リズムを変えるんだよ」とか「タイミングをズラすんだよ」と耳にする機会がよくありませんか?

有料
500

【序章3-2】非常識を意識的に使いこなす

もうここまで説明すれば理解いただけと思います。 『Back beat Attack』とはつまり、皆さんの中に染み付いた常識を利用して、非常識な動きで相手を完全に凌駕するスキルです。

有料
500

【第1章①】バスケットの常識とそこからの脱却

『Back beat Attack』には表拍子(常識)と裏拍子(非常識)という二つの概念が登場します。

有料
500

【第1章②】どの動作が表拍子なのか、裏拍子なのか?

表拍子としての動作、裏拍子の動作には複数種類があります。 表拍子の動作(一部

有料
500

【第2章①】  バスケットにおけるリズム(タイミング)の正体

「あいつはリズム変えるの上手いよな〜」バスケをしている人なら一度はこのような台詞を耳にしたことがあるのではないでしょうか? はたまたコーチから「そこはタイミングを変えて攻めるんだよ」という指示を受けて、どうすれば良いかわからなくなった経験はありませんか?

有料
500

【第2章②】  バスケットにおいてDFが見ている世界

ここでリズムに対する理解を深めるため、リズムを作り出している側と反対の立場であるDF側の視点に立って考えてみましょう。

有料
500