見出し画像

引地と北のあいまいなハタチの記憶 #6

このコンテンツは今年12月19日にデビュー20周年を迎えるRAG FAIRとINSPiの歴史を、メンバー引地洋輔と北剛彦が振り返るものです。RAG FAIR、INSPiの活動で思い出されるキーワードとともにその年の活動を掘り下げていこうと考えてはいるものの、人の記憶はあいまいにつき・・・。
後に他のメンバーやお客様から記憶違いをご指摘いただくことも大いにありそうな、そんなリレー記事。毎月半ばと末に更新予定です。特設サイトのHISTORYも合わせてご覧ください。今回はINSPi 北剛彦の回。

合宿が毎日つづいているかのような共同生活(INSPi 2002年編)

デビューから一夜明けた2002年。INSPiの活動ベースはまだ関西にありました。就職や卒業、大学院進学を控えた中での2001年デビュー。北は2年浪人しての入学だったので、杉田、塚田、大倉と同い年ながら、卒業するのはまだまだ先の話でした。

「東京で暮らしてINSPiをがんばるぞ!」

となった時も、それほど迷いはなかったように思います。学業にとってはINSPiは寄り道や回り道にあたると言えるでしょう。ただ、INSPiとして歌うことで、自分の心が動く瞬間や周りの心を動かす瞬間に、その時点ですでに何度も何度も出会い、INSPiとして活動していくことに大きな魅力を感じていました。

最近やっと返し終わった奨学金を借りながらの学生生活。親には大変心配をかけていることは理解していましたが、回り道したって何とかなるだろう、と東京行きの腹を決めました。

「東京でINSPiします。いったん休学させてください」と教授に話をしに行ったとき「君は戻ってこなさそうだね。」と言われたことを覚えています。たくさんの人を見て教えている教授の目は確かだったと言えます。

2002年4月22日、武道館でのコスモアースコンシャスアクトライブへの出演が決まり、その日上京することになります。当時のマネージャーが方々駆け回り、2階と3階に3部屋ずつ、計6部屋あるアパートを見つけてくれました。

合宿所への荷物搬入時。新生活に向けてワクワクしてますね。

(↑合宿所への荷物搬入時。新生活に向けてワクワクしてますね。)

武道館で華々しく歌った後、まだ引っ越しの済んでいない何もない部屋に6人で戻ります。まだ寒さ残る4月の夜、近所のスーパーからもらったダンボールで寒さを凌いだことはいまでも笑い話で何度も登場します。

2階が北・塚ちゃん・タカフミ、3階が杉ちゃん・大倉・伸二。どのように部屋割りしたのかもう覚えていませんが、声の高いほうが上の階なので、きっとそんな適当な割り方だったのでしょう。

おっくんと北とでパーソナリティを務めた文化放送「リップスパーティ21.jp」の放送中に下電と称してスタジオから電話をかけたりしてました。北がその場にいないのをいいことに、部屋を探られ、北のマル秘趣味を公共の電波で公開された恨み!はらさでおくべきか。

ワイワイガチャガチャと営むINSPiの共同生活は、それまで学生バンドだったINSPiが音楽やエンターテインメントに真剣に向き合う初めの一歩でした。各部屋から聞こえる作曲やデモ録音の声、共同スペースにあつまってアレンジ検証、他の人のライブビデオ鑑賞しながら参考点を探る、などなど、ずっと合宿して制作しているようなものです。

風になりたいをカバーし、宮沢和史さんからINSPiにはこんな曲がいいんじゃない?と「ちっぽけなボクにできること」のデモを聴いたのも、杉ちゃんがひとりで長渕剛さんの家に行き「翼」の原型デモを持って帰って聴いたのも、この合宿所の共同スペースでした。アーティストとしての道を歩き出したのだ、という実感が生まれ、濃縮されていく毎日。

風になりたいのMV撮影のひとコマ。タカフミがきれいに分裂するアレです。

(↑風になりたいのMV撮影のひとコマ。タカフミがきれいに分裂するアレです。)

それぞれが作る曲のタイトルは洋輔さんが#5で言う通りのイメージそのまま。INSPiは制作の初期から共同で曲を作るというよりは、ある程度まで個人が方向性を固めてから他のメンバーが意見することが多いので、曲のタイトルにも個人の思い入れが多めに入ります。

家でもINSPi、現場でもINSPi。一緒にいすぎて嫌になり、のちに2年の賃貸契約更新を待たずにこの合宿所を離れることになりますが、ここでの生活はその後のINSPiを形作る上で必要なことだったと今では思います。

合宿所の北の部屋。ごちゃごちゃしています。

(↑合宿所の北の部屋。ごちゃごちゃしています。)

「豆乳を投入せよ!」なんて馬鹿笑いしながら鍋とかやったなぁ。コロナ禍の今では、鍋料理をみんなでつつくなんて、なんとも贅沢な時間に感じます。

NHK教育「川」へのい出演もこのころ。川で聴こえる音をアカペラにして子供たちにレクチャーする、という難しいお題に必死で応えるINSPi

(↑NHK教育「川」へのい出演もこのころ。川で聴こえる音をアカペラにして子供たちにレクチャーする、という難しいお題に必死で応えるINSPi)

共同生活開始と話は前後しますが、2002年はRAG FAIRとともに「月に願ってフリフリでツアー」を実施した年でもあり、それまで4人体制であったINSPiに伸二・タカフミが正式加入した年でもあります。

シングル「月に願う~旅立つ夜に~」の音源にはサックスを入れていますが、それまでオケに合わせて歌ったことがなかった4人のINSPi。ライブパフォーマンスのたびに同期をとるのにとても難儀しました。

ライブの事を考えるとやはりアカペラグループとしてメンバーだけでパフォーマンスを完結させたい!と強く思い、それまでサポートしてくれていた伸二とタカフミに打診。ライブの後、どこかのアーケードの片隅で「INSPi入らへん?」と杉田が切り出したような覚えがありますが、当時は自分自身も激動の毎日でこのあたりの記憶はおぼろげです。あらためて二人に聞いてみようかと思います。そんなこんなで晴れて6人がINSPiとして動き出し、合宿所生活へと突入していくわけです。

Love is thereレコーディングの時

(↑Love is thereレコーディングの時)

この年、1stアルバム「inspiritual voices」でRAG FAIRと「Love is there」で共作しています。ラジオでおっくんと話すたびに思っていたことは、RAG FAIRめっちゃ忙しそうだなぁということ。忙しさをどうやって乗り切っていたのか、忙しい最中のちっちゃい楽しみを洋輔さんに聞いてみましょう。

いただいたサポートは音楽などのコンテンツ制作に使用させていただきます。