マガジンのカバー画像

家電調理に関する記事まとめ

47
家電調理に関する記事をここにまとめています。 ※すべて私の書いた記事です。
運営しているクリエイター

#自動調理

【調理家電まとめ】電気圧力鍋で作ったお気に入りレシピ5

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回はアイリスオーヤマの電気圧力鍋を使った、過去レシピのまとめです🙋‍♂️ 電気圧力鍋は、火加減が難しい料理も「自動調理」の機能で簡単に作れるようになります。そして自動調理中は放置でいいので、その時間を利用して、洗い物を片づけるなんて事もできるんです✨ ※私が使ってる電気圧力鍋はアイリスオーヤマのこちらです! 今回はそんな電気圧力鍋で試行錯誤を重ね、特に美味しく仕上がったレシピをこの記事でまとめてみました!アイリスオ

【家電レビュー】日立のヘルシーシェフはタンドリーチキンまで自動で作れちゃうんです

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回は調理家電のレビュー。 うちはこの電子レンジを使っているのですが、これ温度センサーの機能を使った自動調理機能があるのですごく便利なんです😆 今回はこの自動調理機能を使って、タンドリーチキンを作ってみたので、どにように便利で、どんな感じで作るのか?こちらご紹介したいと思います🙋‍♂️ まず材料はこんなものを用意しました。※調味料や分量は説明書を参考にしながら勝手に調整してます。 ①手順は本当に簡単で、まず手羽元に

【調理家電レビュー】安い材料から奇跡を!電気圧力鍋で作る牛すじカレー

スーパーの特売品、余りもの、いつでも安く手にはいる安価な食材、これらを使ってお店のような味を生み出す!これも料理の楽しみ方の1つではないでしょうか。 今回はアイリスオーヤマの電気圧力鍋で、安い食材と余りものを使って「すごく美味しい牛すじカレー」を作ってみました! 今回一番のポイントとなるのが、牛すじ肉。 牛すじ肉は和牛でも安くかえます。さらに賞味期限の近い見切り品だと、うちの近所のスーパーでは、大体300円~400円前後で売っています。 牛すじ肉は、和牛とは言えそのま

オーブンレンジ・ヘルシーシェフで作った料理を正直ベースで評価!

日立のヘルシーシェフはオーブンレンジの中でもコスパ最強なモデル。 ヘルシーシェフの競合であるパナソニックのビストロは、一番高いにも関わらず、一番売れているというすごい製品なのですが、同時に「ここまで機能はいらない」とか「値段の割には。。」という口コミが多いようでした。 値段が高い分ハードルが上がってるのもあるのかな? 自分もそうだったのですが、オーブンレンジを買おうと迷っているが、一番値段の安い日立のヘルシーシェフでも事足りるのではないか? でもネット調べても情報が少

オリジナル料理をヘルシーシェフで作ってみた!#かぼちゃアーモンドフライ

付属のレシピをなぞるだけでは、面白くないので、今回は高性能レンジ「ヘルシーシェフ」を使って、私のオリジナル料理を作ってみました! 今回作ったのは「かぼちゃのアーモンドフライ」 通常、かぼちゃのフライはパン粉を使ってあげるのですが、パン粉ではなく、お菓子作りのコーナーに置いてあるアーモンドスライスを衣にします! ※完成するとこんな感じになります! 材料は簡単で、これだけ。分量も全部適当で大体いけますので、ご安心を! もしアーモンド衣をしっかり付けたい場合は、かぼちゃを薄く

自動調理ってこんな感じです!#ヘルシーシェフでローストビーフを作る

私が最近ハマってる「自動調理」なんですが、実際、どれくらい簡単に料理ができるのかを、画像を添えて説明したいと思います! 今回の自動調理は「ローストビーフ」 ※ヘルシーシェフを利用。 説明書通りだと、利用する調味料は塩・コショウ・サラダ油になっているのですが、私の場合は塩をクレイジーソルト、サラダ油をオリーブオイルに置き換えてます。 用意するものはこれだけでOK ・クレイジーソルト(説明書では普通の塩) ・コショウ ・オリーブオイル(説明書ではサラダ油) ・おろしにんに

新しいおもちゃ「ヘルシーシェフ」をゲットしました!

アイリスオーヤマの電気圧力鍋を使ってたら「自動調理」にすごく興味を持ってしまったので、そのまま勢いで買ってしまった水蒸気オーブンレンジ! ヨドバシで買ったらなんと翌日届いた! この手のレンジだと、パナソニックのBistoroが一番人気らしいのですが、その代わり一番高い・・それでも在庫がなくなるくらい売れてるとか。 👆これ結構高いすよね・・。 よく比較されるのは、この4社。 ・パナソニック Bistro ・シャープ ヘルシオ ・東芝 石窯 ・日立 ヘルシーシェフ オ

電気圧力鍋を使った簡単料理 #肉じゃが

以前この記事で「アイリスオーヤマ」の電気圧力鍋を購入しちゃいましたみたいな記事を挙げさせていただきましたが、今回はその続きです! 今回アイリスオーヤマの電気圧力鍋を使って、作ったのは肉じゃが! 作り方はめっちゃ簡単です。圧力鍋にきった野菜・肉・白滝・調味料(付属のレシピあり)を入れてレシピNoをセットするだけ。あとは放置。 自動調理中に、料理の後かたずけをする。 そして時間が経ってアラームが鳴ったので蓋を開ける。 おお!材料入れて放置しただけで完成してる! 煮くず