見出し画像

2021年登り始め、また金時山

あけましておめでとうございます。

年末年始に実家に帰省しないのは数年ぶりです。

この時期に関東にいることはものすごくレアなのではと気付き、急遽思いつきで元旦から山へ行ってきました。

行き先は、先日11月に行ったばかりですが、うちから近いこともありまたまた金時山へ。


張り切って早起きし、7:30には箱根湯本駅へ到着。

前回同様に乙女峠行きのバスを…あれ、そんなバスない?

どうやら前回乗ったのは臨時便だった様子。

今回は乙女峠から登るのをやめ、金時神社→山頂→金時登山口へ下りるコースに変更。

3番乗り場桃源台行きに乗り、仙石バス停で下車。そこから徒歩10分ほどで金時神社へ。※金時神社前にもバス停があるけど、箱根湯本からだとバスの乗り換えがあるので歩いたほうがラク。


神社手前エヴァデザインのトイレあり。さすが箱根。トイレはきれいでした。

画像1


神社には烏骨鶏がたくさん。

画像2


予定外の初詣となったのでついでにおみくじ。

画像4

コロナ対策のため「割り箸で挟んであるやつを取ってくれ」とのこと。


霜がすごい。

画像5


元旦にふさわしい富士山。山頂の人はまばら。

画像4


写真をお願いしたら地面を連写するお爺さん。予期せぬツーショット。

画像6


山頂に1時間ほど滞在。

カップラーメン食べようと持ってきてたけど、寒さからかガスがつかず終了。サクっと下山して温泉入って帰宅。

初日の出を見にきている人がけっこう多かったけど、神社の人曰く例年より少ないとのことでした。

いつかちゃんと計画立てて初日の出を見に行きたいなぁ。


ゆるめの御朱印

画像7


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?