見出し画像

金沢という街。

今日はシンプルに金沢という街の魅力を書きたい。

金沢の特徴、そして魅力は金沢の地図を見ればすぐにわかる。

「金沢城」「兼六園」「21世紀美術館」が互いに隣接していることが全てを表している。

金沢の魅力、それはすなわち
「武家」「文化」「アート」である。

そしてこれらはそれぞれ
「武家」=質素、倹約
「文化」=伝統、美
「アート」=創造、感性

を象徴している。

金沢という街をひとことで表すと、

「飾らない伝統と感性の街」

と言えよう。

特に城下町で武家社会であった影響は全てのベースになっている。質素倹約。それに加えて堅実、丹精という言葉がふさわしい。

江戸時代、初代加賀藩主の前田利家は外様大名であった。当時加賀は加賀百万石と言われるほどの財力を持っていたので、幕府は加賀藩を警戒していた。そこで利家は必要以上に目をつけられないように、城下町の人々に武芸ではなく工芸を奨励したのである。これが現在も石川に伝統工芸が多く息づく理由だ。

当時の人々は武士の精神に則って、質素に堅実に工芸に励んだ。そのころの精神が今も強く残っているように思う。

目立つな、励め。というような精神である。

そして、その工芸は文化となりアートとなり、時代を超えて、金沢の魅力となったのである。

ここからは金沢を愉しむ心構えを少し書きたい。

金沢に来る時は、心を敏感に。


金沢の魅力は目立たない、あちらからはやって来ない。五感を解放させて、こちらから美を感じに行こう。

工芸品の色、手触り。季節の味や香り、川のせせらぎ。

繰り返すが、本当に金沢の魅力は主張しない。東京や大阪とは全く違うので、心を敏感にしていないと知らぬ間に素通りしてしまうのである。

金沢の魅力を感じることができれば、それは感性の共有という体験としてあなたの心に残るだろう。

私とあなた。作り手や売り手、ひいては時を超えて美を愛でてきた人たちとの感性の共有である。

感性の共有を感じることこそ金沢観光の醍醐味だと僕は思う。

金沢は、深い。


具体的にどこ行ったらいいの?どう楽しめばいいの?と思った方はいつでもアドバイス致します!

是非お越しください👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?